
【ポジャギ制作過程】夏色 三角繋ぎ、台風通過の間に完成!
台風がゆーっくり通り過ぎて、まだ小雨が降り続けているので、ずーっと引きこもり ポジャギ作業(生地の整理、大作の仕上げ)サクサク進みました。
皆さんのところは無事だったでしょうか?まだ影響あるかもしれないですけどね~

今年の早い時期、多分3月くらいから 夏を意識して着手した、夏色三角繋ぎ。ギリ8月のうちに完成しました。ほっ

4色使ったうちの、2色はもう手持ち生地がなくなってしまったので、これ以上は大きくできません。80cm正方形。
この、ランダムな、ちょっとイレギュラーな感じの三角繋ぎ、こういうの大好きなので、また作りたい!楽しかった~!

パーツが小さい裏を付ける ポジャギの大作の時は、中にハリのあるノバンみたいな生地を間に挟むと良い、と、ダムル工房の李先生から教わりました。過去の、チンジュサ作品などでは入れてます。しかも、色を変えて、生地の透け感を楽しめるんです。この技術って、すごく面白いし、すごい。

確かに、縫い代でもたついたり、テロテロの作品がしっかり&シャキッとします。でも、ちょっと物足りない。縫い代ゴワゴワ&凸凹が気になる。なので、私は、スプレータイプの糊付けしたり、一番薄い接着芯をアイロン付けしたりしています。作品が重くなるけどね。

裏地は何でも大丈夫そうだったけど、薄いノバンにしてみました。手持ちが沢山あった、濃紺のノバン。ざっくり切って床に広げてみたところ、余分な縫い代部分の色見が、枠みたいに見えて、これはこれで良い感じ。
でも今回は、枠無し、三角そのままで、周りを巻きかがり縫いしました。
とりあえず、これはこれで無事完成!展示会とか広~いスペースに飾るには小さいけれど、自宅に飾ってニヤニヤするのには十分なサイズ。長かったなぁ~
格安のシルク詰め合わせ、好評頂いております。ありがとうございます。
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も明日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!Thank you! Enjoy your day!
最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
pojagi*sono フォローすると、更新のたびに通知がとどきます!
こちらもよろしくです
カムサハムニダ~
いいなと思ったら応援しよう!
