【ポジャギ制作過程】ヤンダン&ヌビの眼鏡ケース
老眼が必要と診断されて以降、実際に自分で使うために、眼鏡ケースをいろいろ試作しています。
実は以前にもヌビ(刺し子)みたいなので作ったことはあるんですが、なんせ、私は目が良かったものですから、そもそも眼鏡を持っていない!自分が使うことが全く想像がつかなかったので、なんとも中途半端だったんだと思います、今思うと。
ヤンダンという艶々&しなやかな肌触りのシルクでヌビ(刺し子)みたいに縫って、内側は柔らかい木綿+キルト綿で、ちょっと大人な雰囲気の眼鏡ケース作ってみました。
結果としては、30点!
生地が柔らかすぎて、キルト綿+木綿だけでは柔らかすぎた!もちろん、眼鏡を入れれば形は安定するけれど、ちょっと不安定。ヤンダン側にもう1枚キルト芯を挟むか、逆に接着芯みたいなので、ハリを持たせるか・・すべきだったと今なら思う。
この、ちょっと、斜めになったデザインをネットではよく見かけたので作ってみたかったんですが・・・・これって、中身がポロンってこぼれやすい
それと、ストラップを付ける紐というか、金具を私がつけるのを忘れてたのも今回のマイナス点!あーあーわかっちゃいたのにな~
ヤンダンという生地も大好きだし、ヌビも、このお花の模様も大好きなんだけど、これは反面教師として使うことにします。これも修行です。
まだまだ、眼鏡ケース試作します。自分で実際に使うことを考えて、納得いく完成度までがんばります!
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!
Thank you! Enjoy your day!
最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~
いいなと思ったら応援しよう!
気に入っていただければ サポートをお願いいたします。
今後の励みになります。がんばります!
カムサハムニダ!