個性的な シルク&なんちゃってシルク
片付けも落ち着いてきて、だんだん通常営業に戻ってきております。ほっ
いろんなところから出てきた、柄入りシルク&なんちゃってシルクの端切れ。捨てるのは勿体ないので、小さくカットして、大好きなポクスンア(桃/♥の形)の飾りを作ろうと思ってます。
今は無き(コロナ禍で閉店)高級韓服仕立て屋さんで購入した、ゴージャスな金箔付きのミョンジュ(絹)以前これで針山作ったら、すごく良かったんだけど、写真見つからず・・・
桜?梅?模様の本物シルク。SILK100%って端に織り込んであるのでまちがいなく本物です。こういう多色使いの生地は、織り込んでいる糸の種類が多いせいか、シルクでも化繊でも、分厚くて折り目が付きにくいです。
こちらは、P SILK(ポリエステル・シルク)と記載されているので、なんちゃってシルクです。見た目はまったく、普通のシルクと変わりません。手触りがなんとな~く硬いような?程度です。アイロンがけすると、なんともいえない匂いがするのでわかります。よっぽど高温でアイロンを押し付けたりしなければ、溶けることはないですが、皺を取りたいときは、 中温でササッと表面をなでる程度にした方が良いです。
ヤンキーチックな化繊です。これ、生地としては強烈で、これで韓服ってどうよ?って思うくらいド派手ですが(大阪ならOKなのかな?)ポクスンアとか、小物だと、これがすごく目立っていい感じになります。小さいからインパクトが弱まるのかな?
こちらは、珍しい、シックなベージュグレー?の本物シルク。これまた大人な雰囲気の花柄です。どうみても高級シルクとわかる光沢感で、手触りもすごく良いです。ですが、この端切れは見ての通り、小さいです。これ、沢山欲しいなぁ~買うと高いだろうなぁ~
あとは、これらの生地を正方形にカットして、しつけをします。1個ずつ完成させるのではなく、同じ作業はまとめて一度に大量に片付けます。
最後の仕上げ、サットゥギ縫いも、一気にまとめてやってます。最初の1個は、ガタガタかもしれないけど、何個も立て続けにやってると、コツがつかめていい感じになることが多いです。さ、がんばろっ!
ポジャギ本の特別セール!まもなく終了です!
最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございます
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!
Thank you! Enjoy your day!
最後にこの記事が気に入っていただけたら
画面下にあります
♥(スキ)
クリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~