![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122494894/rectangle_large_type_2_d341b6c5f3d1ef307dd03c3422ef242d.jpeg?width=1200)
房/タッセルに使う高級シルク糸
いつのまにか 残り在庫が限りなく少なくなっていて、かなり焦っています・・・。房(タッセル)に使う太めの絹糸。
広蔵市場のめーっちゃ小さい1畳くらいしかない(でも老舗らしい)お店で売っている、高級な糸です。韓国の伝統刺繍にも使われるもので、カウンターの奥にひっそりと隠されているやつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700738139146-6spCIm7NuV.jpg)
針山や、唐辛子、三角の飾り、ポジャギの四隅などにも、最近好きで沢山付けてます。房用には、細めの糸ではなく、太めの糸、日本売ってる糸だとしたら、穴糸や刺繍糸くらいがお勧めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700738508946-lPU3emTMaM.jpg)
最近は、グラデーション糸を使ったりしています。グラデーション糸は色がいっぱいあるから、選択肢が多くて、組み合わせが楽しいです。
気にならない人も多いとは思いますが、房用?韓国刺繍用の糸は、手触りが全然違うんです。手がガサガサだと、がっつり ひっかかりますが、しっとり&しなやかな手触りで、触ってて気持ちが良いんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700739177862-AuEV7PHBV5.jpg?width=1200)
こんな感じで束ねられて紙に包まれて保管されています。艶感があるのがわかりますかねぇ?
以前、京都の今は売られていない高級絹糸を譲り受けたことがありますが、それも同じように束ねられて、和紙?に包まれて、桐の小箱に入ってました。きっと同じ種類の糸だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1700739929266-q2nZ7zGRXV.jpg?width=1200)
ポジャギキット用に、紙に巻き付けて小分けしているんですが、この糸がめちゃめちゃ値上げしていて、使うのを躊躇してしまうほどです。
以前、別のお店で売っている中国産の太めの糸を使ったこともありますが、手触り&艶感が全然違うわ、いろいろ絡みまくるわ、なんとも チープな印象になったのでやめました。
でも、物価高の昨今、この高級糸も間違いなく値上げしていることだろうなぁ~沢山色を揃えたいけど、厳しいなぁ~
![](https://assets.st-note.com/img/1700740099847-2tXTILYdus.jpg)
ちょっと部屋の整理が落ち着いて、いろんなポジャギキットを作っている最中なんですが、ぼちぼち在庫わずかなものが出てきて、韓国買い出し行きたい熱が高まってます。何より、すでに めちゃくちゃ寒いし、なにやらトコジラミも流行ってる?みたいだし、レート悪いし、ちょっと躊躇しています。
最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございます
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!
Thank you! Enjoy your day!
最後にこの記事が気に入っていただけたら
画面下にあります
♥(スキ)
クリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~
いいなと思ったら応援しよう!
![pojagi*sono](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26939743/profile_a9d5a0ee00c53e57d082bb030cdc0764.jpg?width=600&crop=1:1,smart)