LLM転職?しました

某Q大学を退職し、2025年2月より某電気通信事業会社のR&D部門に入社いたしました。社内のAI人材育成を担当します。
所属名はresearhcmapに記載予定です。見方によってはD進ですね

https://researchmap.jp/gmoriki

転職理由

組織におけるAIユーザーのための人材育成とAIガバナンスを担うため

今後について

Q. 大学との関わりは無くなる?
A. 大学は好きで、大学が持つ価値を支援したい信念に変わりはないため、(嫌われなければ)引き続き大学に貢献するために兼業します。よろしくお願いいたします。

Q. 新しい連絡先は?
A. 個人のGmailアカウントを作りました。以下の「Contact」、もしくはResearchmap記載の連絡先にご連絡ください。

https://gmoriki.com/

Q. 研修・講演・相談を依頼するには?
A. ありがとうございます!上記連絡先にご連絡いただけましたら前向きに検討いたします。ただし従来のように待遇に依らずノータイムで了承…というわけにはいかないこと、業務都合のためお受けできる回数・時期が制限される可能性をご承知おきください。(2025年7月以降になるかもです)

Q. かるーく質問するには?
ちょっとした相談や最新知見に関する意見聴取であればメールで(たぶん)お答えします。需要があれば別途フォームを作ります。

Q. 脱アカ!脱大学業界!
A. そういう対立煽りはやめましょう〜引き続きよろしくお願いいたします。

Q. あなたは何ができる人なの?
A. AIユーザーのための研修等の企画および講師、組織における生成AI活用支援、生成AIガイドライン策定支援などなど

いいなと思ったら応援しよう!