![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56330724/rectangle_large_type_2_bbaf2e48ae960b65e0c5933555e3827d.png?width=1200)
牛脂スープの作り方。質問がありました。
最初の記事を友人にシェアしたら、早速質問がありました。
牛脂ってどんなんだっけ?
確かに、そうですよね。私も最初はスーパーで売っている精製された牛脂で喜んで肉を焼いていましたけど、金森氏曰くそれは良くないそうです。本当は少しピンク色した牛脂がベストだそう。
そんなわけで、私が近所のお肉屋さんで入手した牛脂をアップします。これをいつもエクストラバージンオリーブオイルと混ぜて火を入れ、脂でフライパンをなみなみにしてからお肉を焼いたりキノコでアヒージョ作ったりしてます。
これは真っ白ですね。でも未精製なので、これもOK。お値段は100グラム53円で分けていただきました。800gあります、と言われたのでそれをそのまま買って帰りました。冷凍庫にストックしてあります。近くで手に入らない方は、amazonであか牛の牛脂が売ってます。
これで料理してみるとよく分かりますが、牛の脂ってスープにすると溶け込んで脂が浮いてこないんです。融点は豚の脂より高く、40度〜50度くらいだそうなのですが、しつこくないので、牛脂で出来たスープを飲んでるという感じではありません。
それから、脂多めの牛すじも見つけたら買って冷凍し、使っています。
半額ゲットしました😎
本当はトレーから出してziplockに入れてから冷凍した方がお肉が傷みにくいです。
ちなみに、最初の記事に写真掲載した豚肉のスープは、牛脂スープの材料のひき肉を豚バラに変えただけのもので、ベースは牛脂スープです。表面を見てみましょう。
細かく溶け込んでいて、脂っぽい感じはあまりしないと思うのですが、実際にいただいた時も脂っぽさはありません。
それから、使い方として、安いオーストラリア産などのミンチで作ったハンバーグを、この美味しい和牛の牛脂+オリーブオイルで焼くと高級和牛バーグに変身します⭐️クミンを少し入れると、ちょっと高級感が増します。お試しあれ♪
ではまた次回お会いしましょう🤗