見出し画像

心があるから、人間なんだと思うな。

心という言葉が好きです。

心配り、心遣い、心意気、心地、心得

ちょっと想い出すだけでも沢山出てくる。
口ずさんだ時の響きや、読んだ時の文字の雰囲気。

頭で理解するより、もっと内側に入り込んでくる感じがします。
こんな話をすると、哲学ちっくな語りになってしまうのですが、

心はどこにあるのか。

そんな問いに辿りつきます。
小学生の頃、先生からもそんな質問を向けられた記憶があります。

ほとんどのクラスメイトが心臓の辺り、と答えていました。
(目に見えないものだから、きっと答えはないんだろうな。)

当時の自分も胸の真ん中辺りと答えていたと思う。

それから時は流れ、現代。

最近、上司から「心を無にして対応して」と
クレーム対応を頼まれた。

心を無にする仕事なら、人がやる意味なんてあるのかな

と自分へ問いかける。
心あっての人間なんじゃないかなって。

心を無になんて、出来るはずが、なかろう。と。

だからかな。また心の在りかを知りたくなって
自分へ問いかけた。

数十年振りに、問いかけた。

心はどこにあるのか。

心は全身に宿っている、気がします。

瞳、掌、息遣い、歩き方、話し声、クセのある文字

全部に心が宿っている気がするんです。
隠そうとしても、無にしようとしても
きっと出来っこない。

生きてきた証だから。

数年たったら、また別のことを言っている
かもしれない。

でも今はそう思います。

自分の心だけでなく、相手の心にも
歩み寄れていけたらいいなって、思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
よかったらまた、読みにきて下さい。


いいなと思ったら応援しよう!

Poco
最後まで読んでくださりありがとうございます。この記事を見つけてくれてたこと嬉しく思います♪