見出し画像

有休消化幸せ1人旅について~その3~

6月の有休消化幸せ1人旅の3日目についてです。

この日は朝一番で最強の縁切り神社「安井金毘羅宮」参拝です。

1日目、2日目と1人旅を楽しみながら、本当に私にとっての悪縁「夫」との縁を切っていいものか、すごく悩んでいました。

夫とは時間の過ごし方や生活の仕方、物事の考え方などが合わない上に、共働きで生活費折半でありながら家事の9.5割は私がやっており、無給の家政婦のようなこの結婚生活に全くメリットを感じず、逆にストレスを幾度も感じていました。

2日間の1人旅で出した結論は、「安井金毘羅宮に行く」です。

ただ、考えた末、「私にとっての悪縁が切れ、良縁が結ばれますように」というお願い事にすることにしました。

安井金毘羅宮は悪縁を切るだけでなく、良縁を結んでくれることでも有名です。

もし私にとって夫が本当に悪縁であるならば私とは縁が切れ、実は悪縁でなければそのまま関係は続く。
安井金毘羅宮の神様にゆだねることにしたのです。

宿泊ホテルから15分程歩き、9時過ぎに安井金毘羅宮に到着です。

道中には歴史で習った建仁寺がありました。

安井金毘羅宮、実際に訪れてみると、ただならぬ雰囲気を感じます。
平日の朝早めの時間でありながら、すでにちらほらを参拝客がいました。

1人で来ている女性も多く、皆何かしらを抱えているのだなと、勝手に仲間意識を抱いてしまいました。

神様に手を合わせた後、本題である願いを叶えるための儀式を行います。

まず箱にお金(100円)を入れ、形代をいただきます。
その形代に願い事を書くのですが、30秒もあれば充分に書き終えられるようなものの、何やら延々と書き続けている女性がおり、一体何を書いているのか覗き込みたくなるシーンもありました。

願い事を書き終えたら、その形代を手に持って、おびただしい数の形代が貼り付けられている石のトンネルを、表側と裏側の両方からくぐります。

これはしなくても効果は同じとのことですが、せっかく来たし、やはりくぐった方がパワーを得られる気がし、くぐりました。

穴自体はそんなには小さくはないですが、位置が低く、おまけにスカートを履いていたため、なかなかにくぐるのは大変でした。

くぐり終えたら、自分の形代も他に倣い、のりで貼り付けます。
他の形代に書いてあることが気になるものの、なんとなく気が引け、一枚も読みませんでした。

ひと仕事(?)を終え、御朱印をいただきます。

せっかくなので御守も。
悪縁を切り、良縁を結ぶという、えんむすびとえんぎりがセットになった御守です。
鈴虫寺の幸福守と、母が信頼するタロットの先生からいただいた御守と一緒に、巾着に入れて常に持ち歩くようにしています。

縁切りのイメージが強い安井金毘羅宮ですが、実は美のご利益もあるらしく、心身ともに美しくなるという絵馬も購入。
次の職場が化粧品関係なので、美しくならなければと。

現在は自室の壁に飾っています。

安井金毘羅宮には30分弱滞在しましたが、気安く写真を撮ってはいけないように感じ、一枚も撮りませんでした。

その後、同じく徒歩でホテルに戻ります。
チェックアウトまで1時間ほどあるので、部屋でのんびりと呪術廻戦を観ます。

チェックアウト後は歩いて京都河原町駅へ。
大阪に住む姉のもとに向かいます。

姉の住む大阪の町へは、京都から1時間程度。
京都と大阪って近い、気軽に行き来できる距離感なんですね!

姉と会うのは3年ぶりくらい?
まずはパン屋さんでランチです。

サラダランチをチョイス。
こちらのお店のランチは、食べ放題のパンが付くにも関わらず、お値段は1000円以下。
東京だと1500円はするな、ありがたき地方クオリティーです。

見た目も華やかなサラダランチ。お肉たっぷり。
食べ放題のパン。すでに盛りだくさんなので、さすがにお代わりはできませんでした。

その後は姉の家へ。
少し前から飼い始めたバンビーノちゃんに会うためです。

バンビーノとは、マンチカンとスフィンクスをかけ合わせた猫種。
足の短いスフィンクスといったところです。

私が猫飼いということがわかったのか、特に警戒されることなく受け入れてくれました。

へアレスキャットはきっと性格的にも飼うのが難しいし、そもそも可愛いとは思えないなあと思っていましたが、実際に会ってみてその概念が覆りました。

毛がないことで脂肪をたくわえているという丸いお腹。可愛い。

いや、普通に可愛いんです。
このぐら坊が特にいい子だからというのもあったかもしれませんが、ぶさかわだとか愛嬌だとかでなくて、普通に可愛い。

姉の家の後は大阪駅へ。ルクアなどがある駅です。

岡山行きの高速バスの時間までは2時間近くあり、手頃なカフェで時間でもつぶそうかと思いましたが、この界隈、どこもかしこも混んでいる。
おまけに駅や直結した商業施設以外で探そうと思うと結構歩かされそうな雰囲気です。

仕方がないのでぶらぶらとショッピングをし時間をつぶします。

その後バスへ乗車。
21時前に岡山駅へ到着予定です。

岡山・大阪間は、新幹線だと1時間もかからないですが、バスだと3時間。
別に急いでいないし、バスは旅っぽくて好きだし、何より安い。

空席の多いバスの最前列で、呪術廻戦を観ながらのんびり。

楽しい、最高。

旅の4日目はまた次の記事で書きます!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集