一時お預かりでの、あるある緊急対応。
先日、モニターさんのお子さんを
3時間お預かりさせてもらった際のお話。
ちょうど3時間が経とうとするころに、連絡が入った。
上のお子さんが熱っぽいようで
保育園から「お迎えに来てほしい」との連絡があったとのこと。
上の子を迎えてからになるため、
少し遅れるとの連絡。
お子さん2人を抱えて病院に行くのは、
腰痛を患っているモニターさんの今の状態では
厳しいだろうな~。
病院まで同行するか、
でも、私も夕方からのアルバイトに間に合うだろうか、、
などなど思案していた。
モニターさんが下の子をお迎えに来て、合流。
夫さんのご実家に一時的に
預かってもらえるらしく、
そこまで私もご一緒することに。
車内で、
「子ども二人を乗せて、一人で運転したことが
なかったから、どうしようか焦ってた。助かる。」
と話してくれた。
ほんとに、そうだよな。
いろんな状況が親御さんにとっても
初めてで、焦るし、わかんないときもあるよな~。
ひとまず、夫さんのご実家にお子さんたちを預けて、
夫さんと合流したのち、上の子の病院受診にいくとのこと。
急な子どもの体調不良。
あるあるな話だよな。
でも、今回、私自身も一時預かりをしている中では
初めての出来事。
考えさせられることはいろいろあった。
・一時預かりをしていて、体調が急変したらどうする?
今回のように、
・他のお子さんの対応で、親御さんが迎えに来れないときは?
・一時預かり中に、私自身の子どもが、園からの呼び出しがあったときは?
考えてたようで想定していたなかったことに
気付かされた。
やっぱり、まずはお試しのモニターさんから
始めてみて正解だったと私は思う。
やりながら、モニターさんの意見も聞きながら
対応を考えて形にしていきたい。