四段を目指す将棋講座 #17
※便宜上先後逆
横歩取りの将棋です。
先手が横歩取らせ側です。
一歩損ですが、先手はどのように対応しますか?

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
形勢:
駒の損得→後手が一歩得
玉の固さ→ほぼ互角
駒の働き→ほぼ互角
手番→先手
総合→駒損が響かないように、早めにポイントを稼ぎたい
次の一手:
「▲3五歩」

解説:
先手は瞬間的に連結が良く、歩が利く筋が多いので、ポイントを稼ぐのに適した構えです。
ここは▲3五歩がやってみたい手です。
▲3五歩には、△1四歩などの手待ちも考えられますが、△3五同歩が本命です。そこで▲3四歩△同飛▲5六角が狙い筋です。

後手は飛車を逃げた後の▲3四歩に対応する必要があります。最も自然なのは△4四飛▲3四歩△4五桂▲4六歩の進行です。

先手は桂得できそうです。
一方後手は、先手を歩切れに追い込んで陣形を乱し、馬も作れそうです。
以下、△5七桂成▲同玉△6九角と進みます。

この局面は形勢難解です。
先手は▲6八玉と引きますが、△3六角成で飛車を取る手、△1四角成で馬を作る手、どちらも有力です。
個人的には、形が整っている後手持ちですが、桂得の実利も大きいです。
横歩取りは乱戦になりやすいので、力勝負に自信のある人に向いた戦型と言えます。