![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71243166/rectangle_large_type_2_7ac60b522ec708c2c4dea6f6410cfecc.jpeg?width=1200)
Photo by
terrarhythm
御手洗カンゲキ!
いえ、カンレキです。
いやだー!と言っても、今年で暦が一周することになります。
今日は地元の神社で、神事がありました。
還暦と厄年が、毎年2月1日に行なう行事です。
私のように、故郷を離れて暮らす者も参加します。
本来なら神事のあと餅投げをするのですが、密(激しいバトル)を避けるため、そちらは中止に。
経験者に聞くと、餅投げってすごーく楽しいそうなのです。
自分の投げたお餅を人々が拾うって、王様気分なのかな?
一生に一度のこと、やってみたかった気もします。
ところで一昨日、不思議な夢を見ました。
海外に出かける朝、私はパスポートをまだ受け取りに行ってないことに気づき、父と母が急いで何とかしようとしてくれている。
着替えの荷物も準備出来てなくて、母がこれを持って行きなさいと用意している。
そんなのダメだよ〜と不満を言いながら、心では有難いななんて思っていた。
今日の行事を思っていたからかもしれない。
餅投げがあれば、着物で行くはずだったから。
夢の中の私は、まだ二十歳くらい。
両親もまだ若くて、親子が一緒にいる夢なんて、何十年ぶりだろう。
今は誰もいなくなった実家に着く。
玄関の鍵を開け「ただいま〜」と言ってみる。
お仏壇のシキミと水を換え、手を合わせる。
「お父ちゃん、お母ちゃん、私もう還暦なんだよ」
父の「ほうか、もうそんなになるんか」
母の「はっやいねぇ」
そんな声が聞こえた気がしました。
久しぶりに同級生が集合し、故郷への思慕も満たされた一日。
父のルーツである本家と、母の在所、夫の両親に挨拶に行き、還暦の行事を無事終えました。
いいなと思ったら応援しよう!
![御手洗 育/暮らしのエッセイスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123871766/profile_8f9fd3d97df183c0a5e405f92191c18d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)