![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73240623/rectangle_large_type_2_1801a207606d80456221526e116368f9.jpeg?width=1200)
イギリス、京都、福岡でリモートワークしてみたら|外資系スタートアップ社員の日常
皆さんこんにちは!好きなおにぎりの具は高菜、プラスワンのAyakoです。
今回は私が各地域でリモートワークをした体験談をお伝えしたいと思います。リモートワークってどんな感じか気になる方、リモートワークできる会社に転職したい方、次はどこでリモートワークしようか悩んでいる方向けの記事です。
私の現在働いている会社についてはこちらをご覧ください↓
私はワーホリ時代にイギリスで、帰国後は京都と福岡でリモートワークを経験しました。各都市毎にどんな感じで働いていたのかご紹介します!
イギリスでのリモートワーク
ここで初めてリモートワークというものを経験することになりました。元々通勤が必要な会社だったのがパンデミックの影響でほぼリモートワークに。オフィス通勤をしたのは外出制限が解除されていた期間の合計約2ヶ月くらいです。なのでほぼほぼリモートワークをしていましたね。イギリスのロンドンで借りていた部屋にはデスクがあったのですが、腰が痛くなりどうにか快適に仕事できないかなーと考えた結果、こんな感じで働いていました。
はい、チェストの上にボックスを置いて、その上にパソコンを設置してスタンディングスタイルで働いていました。これが結構捗るんです。座って仕事するよりも頭の回転が1.2倍ぐらい速くなっていた気がします。笑
また、湖水地方(Lake district)にあるAirbnbからも約1ヶ月こんな感じで働いていました。
猫ちゃんのいるお家に滞在したんですが、癒しパワーが凄まじかったです。
大都市ロンドンとはまた違い、カントリーサイドらしい自然に囲まれた環境で働けるのは本当に最高でした。この部屋にはデスク自体なかったので窓際にある台にパソコンを置いて、こちらも立って働いていました。
ちなみにこの写真の目の前の建物は小学校なんですがここで問題が発生。芝生(緑の部分)が学校のグラウンドで、日中は子供たちが体育の授業だったりお昼休みをこのグラウンドで過ごすのですが、私に気づいた小学生の1人が学校の先生に「あそこに僕たちを盗撮している人がいる」・・・と。いやもうびっくり仰天でした。パソコンの蓋がちょうど光で反射していたのを写真を撮られていると勘違いしたらしく・・・。そのことを学校の先生がこの家に確認しにきたんですが、大家さんが事情を説明してくれたので事なきを得ました。いやあ危うくイギリスでアジア人による児童盗撮犯として捕まるところでしたね。もちろん子供たちがいない時間にこの写真は撮ってますよ!
あと、大自然すぎて窓を開けていると家畜の香りが漂ってきましたが窓を閉めて働けば問題なかったです。イギリスは虫が少ない&日本ほど凶暴ではないので、イギリスで夏の間だけリモートワークなんてのもお勧めです!
京都でのリモートワーク
帰国後は今の会社プラスワンに加わり、リモートワークOK!ということだったので初めの3ヶ月は京都のホテルに滞在してリモートワークをしていました。
まず、京都って最高ですね。歴史的建物や文化を思う存分味わえるし、美味しいご飯もたくさんあって。
また、3ヶ月も滞在していたのでホテルスタッフの方や宿泊者の方たちと話す機会があり刺激をもらえるのがノマド生活のいいところだなと思いました。長く滞在していると知り合いもできるもので、こういう出会いいいなあと思います。
旅行だとなかなかしない鴨川ランニングや色々なお寺の説法を聞きにいくなんてことも気軽にできちゃいます。
福岡でのリモートワーク
京都滞在後は地元福岡に移動してリモートワーク中です。地元なので友人や家族に会いやすいことがメリットですね。
福岡(福岡市)に久しぶりに滞在してここがいいなと思った点を挙げると、
福岡市は近年スタートアップ企業を支援しているのでスタートアップカフェやエンジニアカフェといった福岡市が運営しているコワーキングスペースを提供しており、なんと無料で利用できます。ちなみに、スタートアップ企業で働いている方なのか、アジア系以外の外国人を以前より街で見かけるようになった気がします。こういうのを見ていると街が国際的になっていくようでワクワクしますね。
また、Chari Chariというレンタル自転車が便利。1分6円で利用でき、福岡市内の至る所にあるのでエコで安く街中を移動できます。
また、公務員時代の元同僚たちと先日久しぶりに会って話した際はパンデミックの影響でリモートワークは多少できるけど書類が手元にないと仕事にならないため結局は出勤せざるを得ないと言っていたので、もし将来リモートワークをしたいと思っている方には公務員はお勧めできないかも。公務員が取り扱う書類って簡単に建物外に持ち出せませんからね。
あと、京都と福岡に滞在していると、東京の方と出会う機会が多かったです。東京の方は色々なところでリモートワークしているんだなという印象でした。
次に私が実際に感じたリモートワークによるメリットはこちら↓↓
通勤がなくなった
通勤がなくなったためゆっくり起床ができ、自由な時間が増えます。私自身低血圧で、早起きするとなぜか一日中体調悪くなっていたのでリモートワークは私にとても向いているなと思います。
温かいランチを手作りできる
もし出勤となればランチは食堂やレストラン、またはお弁当を持参したりコンビニ等で買ったりしてランチをとるかと思います。しかしリモートワークの場合、キッチンがあればお昼休憩時に自分で好きな料理を作ることができます。これは結構食費の節約になるしお弁当のために早起きしなくていいですよね。ただ、キッチンがない場合は結局何処かで買うか食べる必要があります。
日中ずっとマスクをつけなくていい
まだまだ日本では出勤・外出した際はマスク必須ですよね。外出しないでいい分、マスクフリーで快適に仕事できます。毎日マスクして仕事するとなると肌荒れの原因にもなるのでこれは嬉しいです。
好きなスタイル・環境で働ける
オフィスにスタンディングデスクがなかったら基本座って仕事することになると思うのですが、リモートワークだとスタンディングでも働ける選択肢ができるのがメリットかなと思います。後は好きな土地で働けることは大きなメリットですよね。私は自然と猫とスタンディングデスクの組み合わせが好きです。
逆にリモートワークになって困ったことといえば、、
運動不足
通勤がなくなったこともあり、運動不足に陥っています。これは朝散歩したり筋トレしたり工夫が必要ですね。
腰が痛い・肩が凝る
一日中パソコンの前で仕事するなら仕事用の椅子は重要です。ただ私の場合一箇所にずっと滞在しているわけではなく、現在はホテル備え付けの椅子に座って仕事をしているため、腰が死にそうです・・・。
気軽にコミュニケーションがとりづらい
もし職場の人が隣にいたら5秒で確認できることもタイピングしたり画面共有しながらだったり、直接会って働くよりスムーズにはできないことが発生します。コミュニケーションは仕事を円滑にする上でも大事なことなので、この点がうまくいかないと仕事内容に影響してしまいますね。
wifi命
滞在先によってはwifiのスピードが遅すぎて全く使い物にならず、急いでwifiが安定したところを探さないといけなくなることがあります。特にホテルは部屋によっては全然wifiが届かないことがあるので、オンラインミーティングやオンライン接客がある方はwifiのスピードを常に気にかける必要があるのがネックです。最低50Mbpsは欲しいところ。ちなみにwifiスピードはこちらでチェックできます。
リモートワークに向き不向きはある
私はリモートワークでパフォーマンスや集中力が落ちたとは思っていないので向いている方だと思うのですが、人によってはリモートワークがどうしても馴染めない、精神的に辛いという方もいるかと思います。特に新入社員の方や転職したばかりの方など、まだ仕事に慣れていない段階の場合はリモートだと仕事しにくいですよね。仕事するにあたって、直でコミュニケーションすることは大事だと思いますので、リモートワークが減らせないか、たまに出勤できないか等職場の上司や仲間に相談してみてください。
以上です。
会社のnoteで一社員の経験・感想等お伝えしてみたのですがいかがでしたでしょうか?
リモートワークOKな私の所属している会社、プラスワンが提供しているVR英会話のスマートチューターは現在10日間無料体験実施中&VR無料レンタル中です。この機会にVRで英会話をしてみませんか?
また、クーポンコード【NOTE5000】をお申し込み時にご入力いただくと、初月5000円引きでご利用いただけます。
また、現在プラスワンではFull Stack Web Developer(フルスタックウェブエンジニア)も募集中です!もちろんリモートワーク可です。
スマートチューターについて、ご不明点やご質問などあればお気軽にコメント!または下記までご連絡ください。
サポートメール:support@plusone.space
ウェブサイト:https://www.plusone.space/
noteの感想もコメントにいただければ励みになります!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※上記内容の移動は全て移動制限が解除されている時期に行ったものとなります。