![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78015227/rectangle_large_type_2_3eddf426cc5504059006953c6c6490fe.jpg?width=1200)
【グローバルなビジネスパーソンの常識!?】 赤ワイン&ワインの表現について知ろう!
みなさんこんにちは!
ゴールデンウィークはどのようにお過ごしになりましたか?
スマチューユーザー様の中には、11連休だからスマチューでたくさんスピーキングの練習します!と仰ってくださった方がいらっしゃいました。
熱心に英語を習得しようとするその姿勢にいつも刺激をいただいております。本当にありがとうございます:)
さて今日は、赤ワインについて、また、ワインに関する英語表現についてお伝えしようと思います。
ゴールデンウィーク中にもワインを飲む機会があった方、いらっしゃったんじゃないでしょうか。
ワインについて一緒に学んで素敵なビジネスパーソンになりましょう!
赤ワインって?
赤ワインとは、黒ブドウを発酵させて造るワインのこと。独特の鮮やかな赤い色味が特長です。
製造過程でブドウの果汁をしぼるとき、果実だけでなく果皮や種なども丸ごと使用しています。黒ブドウの果皮には赤い色素が含まれているため、仕上がったワインは赤い色味に仕上がるのです。
赤ワインは、渋味が感じられるのも特長。この渋味のもとは、種に含まれているポリフェノールの一種、タンニンです。赤ワインの渋味の度合いは、含まれているタンニンの量に左右されます。
そして熟成させてもおいしくいただけるのが、赤ワインのよさでもあります。長期熟成に向いているものが多いため、製造されてすぐの味わいだけでなく、経年変化による味わいの違いを楽しむことが可能です。
赤ワインの代表的なぶどう品種
赤ワインに使用されるぶどうの品種はたくさんありますが、その中でも代表的なものはこちら。
・カベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignon)
・メルロー(Merlot)
・ピノ・ノワール(Pinot Noir)
・シラー/シラーズ(Syrah/Shiraz)
・カベルネ・フラン(Cabernet Franc)
・グルナッシュ・ノワール(Grenache Noir)
など他にも沢山ありますが、とりあえずこれらの品種を知っておけば問題ないでしょう。
赤ワインの飲み頃温度
赤ワインは渋みや苦味の素となるタンニンを多く含んでいます。高めの温度で飲めば渋みは抑えられますが、低めの温度で飲むと渋みが強調され苦味を感じてしまいます。
タンニンの少ない若い赤ワインやライトボディ(軽口)の赤ワインは少し低めの12~14度、フルボディの赤ワインや熟成感のある赤ワインは、少し高めの16〜18度にするとよりソフトなタンニンと複雑な香りや味わいを楽しむことができます。
ワインの英語表現は?
国税庁が用いる日本ワインの標準的英語表現リストというものがあるのをご存知ですか?
英語でワインの表現ができれば、ビジネスパーソンとしてさらにワンラックアップできます!
英語表現リストからいくつか抜粋すると・・・
後口・・・aftertaste、finish
奥深い味わい・・・has depth、concentrated、dense
果実味・・・fruity aroma
キレの良い・・・crisp
心地よい酸味・・・pleasant acidity、comfortable、modest
渋み・・・astringency、tannin
熟成感・・・aged、mature
樽香・・・oak aroma、oak flavor、oaky
とろけるような口当たり・・・smooth on the palete、smooth attack
華やかな香り・・・fragrant aroma、aromatic
ふくよかな・・・rich
まろやかでコクのある・・・mellow、round、well-rounded、round and rich
〇〇由来・・・derived from 〇〇、come from 〇〇
ざっと挙げてみました。いざワインの表現を英語で伝えるとなると難しいですよね。いざという時のために覚えてみては如何でしょうか?
英語でドリンクをオーダーしてみよう!
こちらはYoutubeにアップしているのですが、海外レストランでスパークリングワインをオーダーするシチュエーションについての動画です。
いざというときのためにスマートチューターでオーダーの練習をしておくと、本番でスマートにオーダーできるようになりますよ!
スマートチューターでは「30分間 ビジネスディナー」コースで練習できますので、スマチューユーザーで上記コースをご希望の方はサポートsupport@plusone.spaceまで「このコース入れてほしい!」とご連絡ください。
お待ちしております!
最後に
いかがでしたでしょうか?
英語習得のみならず、ワインについても知識を深めることによってよりグローバルなコミュニケーションが取れることに近づきます。ちょっとした知識からまずは知っていきましょう!
また、弊社PlusOne .Incが提供するVR×AI英会話のスマート・チューターについてはこちらをご覧ください!
また、スマートチューター登録時に入力いただくと初月¥5,000割引が適用になるクーポンをプレゼントいたします。*一回のみ有効です。
noteスペシャルクーポン: note5000
登録時に上記のクーポンコードをご入力ください。
皆さんのお申し込みお待ちしております!
10日間無料体験・詳細はこちら!
スマートチューターについて、ご不明点やご質問などございましたらお気軽に下記までご連絡ください。
サポートメール:support@plusone.space
ウェブサイト:https://www.plusone.space/
最後までお読みいただきありがとうございました!