見出し画像

ストレスが胃にくる人は注意!慢性胃炎とは?

「ストレスが続いて胃が痛い」
「疲れると胸焼けがする」

その症状、もしかして慢性胃炎かもしれません。

慢性胃炎とは上部消化管検査・組織学検査で胃粘膜に長期的な炎症が認められる疾患です。

主な原因としてピロリ菌感染が要因であるといわれています。

この記事では慢性胃炎の原因や症状、効果的な漢方について説明。
胃の痛みが気になる人はぜひ読んでみてください。


慢性胃炎の原因について解説

慢性胃炎とは胃の粘膜が慢性的に炎症を起こした状態をいいます。

原因としては大半がピロリ菌の感染によるものと考えられていますが、薬によっても慢性胃炎を引き起こす場合があります。

ここでは慢性胃炎の2つの原因について解説します。

ピロリ菌が原因

ピロリ菌について聞いたことがある人は多いと思います。[1][2]

ピロリ菌は慢性胃炎だけでなく、胃潰瘍や胃がんの原因のひとつです。

通常の細菌は胃酸により死んでしまいますが、ピロリ菌は胃酸の中でも生き残ることができます。

ピロリ菌は胃の中にある尿素を二酸化炭素とアンモニアに分解します。
分解されたアンモニアがピロリ菌の周りの酸を中和することで、ピロリ菌は胃酸でも生き残ることが可能です。

多くは子供の頃にピロリ菌に感染しています。
ピロリ菌は一度感染すると、除菌しない限り胃の中にいることが特徴です。

しかしピロリ菌に感染したからといって、必ずしも胃潰瘍や胃がんになるわけではありません。

ピロリ菌によって慢性胃炎が続き、胃の防御機能が落ちてしまう状態が危険です。
胃がストレスや塩分の多い食事などの攻撃因子に弱くなり、胃潰瘍や胃がんにつながります。

まずは慢性胃炎への対策が重要ですね。

薬によっても慢性胃炎になる

ピロリ菌の他に、薬剤性による慢性胃炎もあります。

特にNSAIDsと呼ばれる非ステロイド性抗炎症薬が原因です。[3]

身近な薬の成分でいうと

  • アスピリン

  • イブプロフェン

  • ロキソプロフェン

  • エテンザミド

  • アセトアミノフェン

  • ジクロフェナク など

医師から処方される薬もありますが、OTCとしてドラッグストアで購入することも可能です。

薬剤性の慢性胃炎はNSAIDsのシクロオキシゲナーゼ(COX)阻害作用によるものです。

痛み止めのNSAIDsがCOXという酵素を阻害することで、炎症作用を起こすプロスタグランジン類の合成を抑制します。

プロスタグランジンの中でも、特にプロスタグランジンE2(PGE2)は起炎物質・発痛増強物質です。
NSAIDsは主にPGE2の合成抑制によって鎮痛・解熱・抗炎症作用を発揮します。

NSAIDsによって阻害されるCOXにはサブタイプがあり、COX-1とCOX-2です。

COX-1を阻害することで、胃の粘膜にあるプロスタグランジンのPGE2やPGI2の働きを抑え、胃粘液の分泌が少なくなり胃の守りが弱くなってしまいます。

選択的にCOX-2を阻害するNSAIDsの方が、胃腸障害の副作用は少なくなります。[3]

頭痛や生理痛などにより、市販の痛み止めをよく服用する人は注意が必要です。

痛み止めは、飲めば飲むほど良い薬ではありません。
用法用量をきちんと守って服用するようにしましょう。

胃が弱い人は、胃薬を一緒に服用することも予防につながる一つの方法です。

慢性胃炎につながる攻撃因子とは

ピロリ菌の感染や、NSAIDsの服用によって胃の防御が弱い状態に陥ります。
ここに攻撃因子が胃を攻撃することで慢性胃炎へつながります。

胃を守る胃粘膜の防御因子は以下です。

  • 胃粘液

  • 胃粘膜の抵抗力

  • 胃粘膜の血流

これらの防御因子は、ストレスや発がん性物質、塩分の多い食事などによって低下。

弱ったところに、胃酸やタンパク質を分解するペプシンという酵素、ストレスなどが胃を攻撃することで慢性胃炎になります。

慢性胃炎の症状

慢性胃炎とはどのような症状でしょうか。

症状は人によりさまざまです。

  • 食欲不振

  • 悪心

  • 嘔吐

  • 心窩部のつかえ・痛み

  • 胸焼け

  • 膨満感 など

気になる症状はないでしょうか。

逆流性食道炎のように、食事をした時に胃酸が上がって苦い感じや胃のむかつきがある人もいます。

慢性胃炎の原因を知って早めの対処を

慢性胃炎の原因や症状に関して紹介しました。
慢性胃炎の原因は、ピロリ菌の感染やNSAIDsの服用により胃が弱くなることです。
弱くなった胃に対して、攻撃因子が悪さをし慢性胃炎につながります。

ピロリ菌感染が原因の場合は除菌が必要です。
早めに専門医に受診しましょう。

【参考】
[1]ピロリ菌について
[2]ピロリ菌のお話
[3]がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン 1. 非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?