夏期講習会の「売上」を気にする上司とそれに納得できていない私。
甘い、といわれることは承知の上で
やっぱりどうしても
「コマ数確保のための夏期講習会」
「売上アップのための夏期講習会」
に対して気が進まない。
いや、コマ数確保のための夏期講習会はまだいい。
売上アップが気に入らないのだろう。
今年は生徒たちの夏休みが少ない異例の年。
例年通り夏期講習会が実施できない可能性を念頭に置いて
でも普通通りやりたい。うちは個別指導だからできるでしょう。
前の会議では、夏期講習会は普通にできそうにないねって納得してたのに
急に変化してなんでそんな考えに変わったんだろう。
例年の8月は、通常月の2か月分を「夏期講習会費」としてもらうけど
このまま通常で行くと、受験しない学年からは2か月分もらえない。
そうすると、4~7月の赤字を補てんすることができなくて
経営的に苦しくなる、と。
夏期講習会を受講しない生徒などもいるから、毎年8月は通常月の1.7倍くらい入るから、これで毎年1学期間の赤字を補てんできているらしい。
……?
これ、毎年説明されるのだけど、いまいち納得できてない。
通常の1.7倍で回収できるくらいの赤字だったら、授業料値上げしてもいいんじゃない?0.7倍分ですべて回収できるわけでしょう。
4月から8月で5.7か月分収入があるわけだから、授業料を1.2倍程度にしたら夏期講習会しなくても回収できるよ。
コマ数とれとれ!って言わなくても授業料確保できるから
もう少し落ち着いて、コマ数提案できるよ。
毎年思って、毎年夏期講習後に説明するけど、毎年実行されたことはない。
まぁ、値上げにちゅうちょする気持ちもわかるけど
1.2倍にしても付近の塾の相場価格なんだけどね。
ほかの塾さんも同じなんでしょうか。
4月から7月は捨てて、夏期講習会でプラ転するようなビジネスモデルなのでしょうか。
だとしたら、そのビジネスモデルって、どうなんすか??
ここから先は
¥ 500
サポートしていただけるとありがたいです。