新規顧問先の紹介を受けるコツは? 税理士ハック#5
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
税理士視点から気づいたことを情報発信しています。
税理士先生、税理士事務所職員の皆さんのご参考になれば幸いです♪
1)この記事から得られること
私が新規顧問先の紹介を受けられている
2)導入・課題のポイント
岐阜市で税理士業を営んでいます。税理士業の新規顧問先(新規顧客)のほぼ99%は紹介によるものです。
今回は、私なりの紹介のコツをお伝えしたいと思います。
私の実体験に基づいて、書いていますので、当然違う場合もあると思いますが、ご留意ください。
※5年以上前は、年間の新規顧問先の紹介は2、3件程度でした。
ここ数年は、年間20件以上の新規顧問先の紹介を受けています。
3)結論
紹介されたければ、自分がまず先に、紹介する
4)理由・具体例
考えてみてください。
自分が大切な人を相手に紹介する場合、
どのように紹介しますか?
自分のことをよく知らい人に紹介しますか?
自分のことをよく思っていないと感じる人に紹介しますか?
自分が嫌いな人に紹介しますか?
こんな法則があると思います。
「自分が相手に紹介したい人」=「相手が自分に紹介したい人」
そんな単純に物事は進みませんが、これが真理だと思います。
実際は、こんな順番で紹介が発生すると思います。
紹介されるまでの道のりは長いですね。
継続的に紹介を得るまでに、私は時間がかかります。
ですが、自分ができることは「自分が相手に紹介する」だと思います。
5)おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
定期的にこのような記事を投稿して行きたいと思います。
是非、フォローお願いいたします。
下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
税理士コンサルティング:近日公開
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn