見出し画像

Where Brooklyn at? -ニューヨークでDJ / Get Hype!と巡るHip Hop名所- ⑤

こんばんは、コウイチロウです。

ニューヨーク滞在3日目、前回はクイーンズからブルックリンに行き着いたところまででしたので、今回はその後にレコード店に行った買い物編です。

レコード購入中毒患者として知られる僕は、ニューヨークで何のレコードを買ったのか?探していたレコードに出会えたのか?
レコードバッグにはあと5枚ほどのスペースしかない状況の中、結局何枚もレコードを買ってしまったのか?
それでは見ていきましょう!

マンハッタンに戻り、まずはイーストヴィレッジにあるアカデミーレコードに行きました。

Academy Records

ブルックリンにも分店があるようですが、マンハッタンの店舗に寄りました。

壁かけレコード

Diamond DのBest Kept Secret (45king Remix)入りのレアプロモ盤は$65 = 約1万円くらい。
Warren G / Regulateのレアプロモ盤はステッカー無しのプレーンジャケット、ラベル書き込みありでも$50。
この辺りのレアプロモ盤はニューヨークでもほぼ皆無でしたが、たまにあると日本と同じくらいの値段でした。

Ol' Dirty Bustard / Return of the 36 CambersのOriginal US Pressing 2LPは驚異の$100。1万5、6千円といった価格で、シュリンク付きでもない一般的な中古レベルのコンディションでこれですよ!たまたま今週の新入荷でこれがありましたが、他のレコード店でもOriginal US Pressing Albumはほぼ見かけませんでした。この値段でもすぐ売れてしまうんでしょうね。
同じくGameの黒ジャケットのアルバムも$100。高いですねー。

Reflection Eternal / Train of ThoughtのOriginal US Pressing 2LPは$50。
そういえばRawkusのレコードってあんまり見なかったんですが、Reflection Eternalのアルバムでもこの程度の値段なんで、Rawkus自体が人気ないのかもしれませんね。つまりRawkusのシングルレコードはセール品の中に埋もれてて、レギュラー品の棚には入っていないのではないかと。

Kool Moe Deeのサイン入りレコードが壁に飾られている割に、写真手前に見えるL.L. Cool JとのBeef真っ最中の時にリリースされたKool Moe Deeのアルバムは無慈悲にも$10しか付けてませんでした。それ見てちょっと笑いましたね。

アカデミーレコードではこの3枚を購入。

Too Short、Ice Cube、Rough House Survivers

Too Shortが$15、Ice CubeとRough House Surviver共に$4。
他にも欲しいレコード、珍しいレコードはありましたが我慢してこのくらいでやめておきました。

購入したレコードの詳しいお話は最後にまとめてします!


続いて向かったのは同じくイーストヴィレッジにある名店、A-1レコードショップ

A-1 Record Shop

Genaktionさんによると、2年前くらいに訪(おとず)れた時にはHip Hopのレコードは買うものが何も無いくらい酷(ひど)い品揃(ぞろ)えだったと。

果たして今回はどうなのか!

ステッカー貼りまくりのドア

老舗名店らしい貫禄のあるドアをくぐると...

店内は撮影禁止です
(勝手に撮りましたゴメンナサイ)

天井にはHip Hop Classicsのジャケットが隙間なく貼(は)られています!
この圧巻の光景を見れただけでもお腹いっぱいです!

棚の横もステッカーとレコードジャケットで
埋め尽くされています(店内は撮影禁止)

発売当時、Trendz of Culture、Intelligent Hoodlumはジャケット付きのレコードが出ていないので、これはレコードと同サイズのプロモーションボードポスターですね。フラットポスターと言われたりもします。


持って帰れる枠(わく)は5枚ですが購入したレコードは...

Ultra、Eric B & Rakim、Boot Camp Clik、Cut Master DC、Baby Jの2LP

数年探していたEric B & RakimのPromo盤が買えましたよ!
Cut Master DCの1万円前後で取引されるPromo盤が何と!$5!!!!!! これは嬉しすぎました。
GenaktionさんもHip Hopのレコードの品揃えが前に来た時とは全く違うと驚(おどろ)いていました。コロナ禍明けのレコードブーム真っ只中の状況でレコード買取に力を注いだのか、もしくは物価高でレコードを売る人が増えたのか、そのあたりの線が濃厚ですね。

他の盤については後半に。

Royal Flush、Das Efx、Necroの2LP

ちょっとレア盤を買おうと思って購入した3枚。
壁かけレコードだったNecroのアルバムが$90 = 1万4千円ほどで、購入したレコードの中では最高値。正直日本では絶対に買わない金額ですが、自分に暗示をかけて購入しました。
Das Efxのセカンドアルバムのインストゥルメンタル盤が$50でしたが、これは本当に珍しい盤なので旅の記念として購入。
最近メキメキと人気と値段が上がっているRoyal FlushのPromo盤は$20で購入。

あれ?
この時点で累計11枚+2LPが2枚で、計13レコードを買ってますよね?
あれ?
レコードバッグの残りスペースは5ま...い.....

細かいことは気にしないで、とにかく良い盤が買えたのでヨシとします!

レコードを見ているフリ

帰りに外のレコード箱を見ている写真を撮って帰りました。


お腹も空いてきたので、次はイーストヴィレッジのロワーイースト寄りにあるカッツ・デリカテッセンに向かいました。

何度か通りましたが、毎度行列が出来ています

回転は良いので、30分くらいで席に着いて食べることが出来ました。

ごった返す店内

来店者の写真がギッシリと壁一面に貼られた活気あふれる店内。

パストラミサンドウィッチ

日本で見るパストラミビーフと全然違うから食べてみて!と、地元の人にも勧(すす)められたパストラミサンドウィッチを注文。$20でした。写真では分かりにくいですが、半分で日本のビッグマック1.5〜2個分くらいの大きさがありました。
さらに写真では分かりにくいですが付け合わせのピクルスが8人分くらいの量があり、この量を老人が食べたら死ぬんじゃないかと思いましたね。殺人ピクルス、マジでイカれてますよ!

極厚のサンドウィッチ

めちゃくちゃ美味しい!肉の量多すぎ!
と半分は喜んで食べましたが、量が多すぎて残り半分を食べるのは正直キツかったです。本来は余った分は持ち帰るのが普通なんですが、途中で傷んでも困るので全部食べて帰りました。
その後半の半分を食べる時に役立ったのがピクルス!ピクルスを加え味変して何とか食べ切りましたが、お世話になったピクルスの残りは無慈悲に処分しました。


ここで飲みに行くか迷いましたが、DJ本番の翌日のために早く帰宅して就寝。ニューヨーク3日目はこれにて終了。

1個500円くらいの鮭おにぎりとみそ汁

翌朝は日本食で。日本から持って行ったフリーズドライのみそ汁が役立ちました。

DJ出演のイヴェントが15時からだったので、Genaktionさんと再び合流し、マンハッタンの5番街へ。

5番街にて

カルティエやティファニーなどの高級店もありますが、そんなものに興味があるはずもなく、Carhartt Wipに開店と同時に突入!

Carhartt Wipは入場制限がかかる時があるらしく、忙しい時間を避(さ)けるためもあり開店すぐに行ったという訳です。

Carhartt店内のディスプレイ

ニューヨーク限定商品はどれか?と店員に聞くと、このスペースにあるTシャツ全部だとの答え。その棚を見るも、サイズが全て残りもののXLなどしか無く買うのは諦(あきら)めました。

Carharttで購入した半そでシャツ

日本で買えるかもねー、と思いながらもシャツを2枚購入!値段見ないで買いましたが、1枚2万円ほどで後からビビりました。日本でこの値段で売ってても絶対に買わないだろうなーと思いつつ、自分へのお土産なんでヨシとしました!

街中のグラフィティ

少しだけ周辺を歩きましたが特に気になるものもなく、頼まれていたお土産を買ってすぐに帰りました。

宿泊先に戻り、準備を整えていよいよ出発です!

道の真ん中で写真撮ると車にひかれるよ


Uber(タクシー)でブルックリンに向かう途中、信号待ちで偶然目に入ったのはこのグラフィティ!

Paul's Boutiqueのグラフィティ

慌(あわ)てて写真を撮りました!もしかしてと思い帰ってから調べてみると、Beastie Boys / Paul's Boutiqueのジャケット撮影がされた場所がこのすぐ横らしく、当たりでした!
このグラフィティがあるのはリヴィントンストリートとラドロウストリートが交わる交差点なんですが、そこは"Beastie Boys Square"と去年に名づけらたホヤホヤの場所となり、車で通っただけですが見ることが出来て良かったです。

DJ Playの様子

次回はいよいよイヴェントリポートです!
当日は様々なトラブルもあり、悪戦苦闘した一日となりましたが.....お楽しみに!


それではニューヨークで購入したレコードを見ていきましょう!

丸の中が透明なパイプステッカー

2500円ほど出したToo Shortのレコードは、透明なハイプステッカー付きの美品だったんですよ!このステッカー付きの盤に出会えることがなかなか難しく、見た瞬間失禁して店の床を汚し、後ろに倒れ込み失神しながら購入しました。
これでアルバムもシングルもハイプステッカー付きで揃(そろ)いました!嬉れションです!

1992年、1998年のアーティスト写真

Rough House Surviverのレコードは、たとえ$1だろうが不要なレコードでしたが、何と!アーティスト写真 = アー写付きだったんですよ!
僕は気づかなかったんですが、同行してくれていたGenaktionさんが見つけてくれて助かりました。これで2つの時代のアー写が揃(そろ)って非常に満足です!
ちなみに1992年のアルバム、Straight from the Soulは内容がかなり良いのでオススメです。

Cut Master DCのレアプロモ盤

Rawkusの中で最も見つかりにくいレコードの一つで、$5で出て来た時には嬉しくて飛び上がって、天井を頭でブチ抜いてやりましたよ!
店内破壊のせいでA-1レコード、出禁になりました。(ウソですよ)
この盤に収録されている曲は"Brooklyn's in the House Pt.2"だったので、ニューヨーク旅行記のタイトルはBrooklyn in the Houseでも良かったかもしれませんね。

Let the Rhythm Hit 'em (UK Remixes)

Eric B & Rakim / Let the Rhythm Hit 'em
Black Smithによる数種類のRemixを収録した黄色と赤色のジャケット2種類のUK盤を一つにしたUS Promo盤がコレ!
何年か探しても日本では見つからず。Discogs使って海外から買えば一発のレコードなんですが、レコードの何倍もの送料を払って取り寄せるのもバカらしいのでいつか出会う日を待っていましたが、まさかニューヨークで買えるとは!
嬉しすぎる!
ニューヨークに来て探していた盤に出会えるとは嬉しすぎる!
と、小躍(おど)りしながら約1ヶ月間を過ごしましたが、実は今週に地元のレコード店でこのレコードが買えたんです!
何年も探していた盤が手に入ると、立て続けにもう一枚買えたりもするのはよくあることです。
ということでこのレコード、今は2枚あります。


Das Efx / Straight Up Sewaside

Das Efxのセカンドアルバム関連のレコードはこれで完璧になりました!
インストゥルメンタル盤はほぼ買わないのですが、滅多に市場に出ないレコードなので記念品的な感じで購入しました。East WestのPromo盤はレコードとコースターの質感が好きなんで、なんだかんだ買って良かったです。

NecroのOriginal US Pressing Albumたち

壁かけレコードを何か1枚買おうかなーと思って、Necroを選択。むしろこれ一択で、Non Phixion周辺レコードがまた増えました。

Beatminerz制作の名曲

Royal Flush / Movin on Ya Weak Productionのプロモ盤は、数ヶ月前にツボイさんがSNSで触れていた通り、音の鳴りと抜けが良い、"音質が良いレコード"として再評価が高まりまくっています。
もともと持っていた盤が新品クラスのミント盤だったので、予(かね)てから現場使用にもう一枚欲しいとは思っていたのですが、適正価格でなかなか出会わず。A-1レコードで見つけた時は即購入決定でした!

Kool Keith + Tim Dog = Ultra

Ultra / Big Time関連のレコードは全部持っていたはずでしたが、アルバムヴァージョンのシングルと同じ見た目のリミックス盤がA-1レコードにありました!これも即時購入決定です。
見つけた瞬間、天国のTim Dog見てるー?と大声で叫びながら泡吹いて倒れました。


Duck Down = DDから始まる品番のレコードたち

自主プレスとなる、Boot Camp Clik / Oh Kee Dokeのレコードは意外と探すと見つからないレコードなので、とりあえず購入。この辺のレコードも地味に値段が上がって来ていますね。

Baby J / Birth

Genaktionさんのオススメで購入したこのアルバム、すこぶる内容が良かったです!
帰ってから確認したら、"インディーラップ・アーカイヴ"にも掲載されていましたね!

Da Ranjahz / Insp Her Ation (Inspiration)

高くも安くもない絶妙なシールド盤が何枚かあったので、記念に何か1枚購入しようと思い、これを選択!他の持ってない盤でも良かったんですが、好きすぎるこのレコードに決めました!

結局レコードをそこそこ買ってしまいましたね。僕の脳みそはレコードのお花畑なので、仕方ないですねー。

店内は撮影禁止です

いいなと思ったら応援しよう!