見出し画像

人を育てると言うこと

▼私が今直面している育成って?

①子育て
②会社の人材育成

両方ともめちゃくちゃ難しい。
①は当たり前の義務だし、苦になることではない。ただただ大変。だって休めないし、一挙手一投足が子供の将来に何か影響するかも知れない。だけど楽しさと、一緒に育っていく感覚が日々味わえる。向こう15年くらいは続くことだから事によっては諦めもつくし血を分けた子供だから何となく性質が理解できる。
②はまじで白目になる難しさ。なぜなら赤の他人でその人のことが全く分からない状態から探って行かなきゃいけない。教えられるよりも何百倍も気を遣う。
何より本気でやらなくてもいい。手を抜いて育てたって私の将来には響かない。むしろ教えることは教えるから、後はあなた次第だよって姿勢だっていいんだろう。
今日は②について深掘りしたい。
毎回準備が万全にでいてない状態で付け焼き刃で挑んでるから変えていきたい。参考にするといい本とか、教えとかあれば教えて欲しいです。切実。

▼私が考える人材育成の必要性

①信頼できる人と長く一緒に働きたい(横のつながり・信頼)
②安定した人材で強固な土台づくりをしたい(現状打破)
③効率よく気持ちよく働きたい(メンタル向上)
④人で会社の色は決まる!(会社の評判・信頼)

まず初めに、私の働く会社は今までトップダウンでワンマンで成長してきた会社。
社長の考えがここ数年で良い方に変わってきてもっと下を育てると言う意識が強くなってきた。そして、人材育成を本格的に考えるくらい少し余裕が出てきたみたいだ。私は入社してもうすぐ2年。インターネット回線の契約をする代理店で所謂カスタマーサポートをしている。(社内ではCSと言う部署)
普通ならやっと分かってきたねって感じでもいい勤務年数。でも、うちの会社ではベテランの部類。日々対応に追われるし色々な社内の交通整備に追われて新人が入るときの教育なんてろくにできなくて、最低限は教えるから後は見て覚えて!という感じが入社した当初。私は同業他社で転職しているのでベースとなる部分は分かっていた。この業界でお客様の対応で注意しなければいけない部分や起こりうるトラブルは予想できていたので苦労しなかった。
だが、うちの会社は大学中退した子や今まで野良蔵してたけど心機一転!やる気と熱意は溢れてます!と言う子を雇ったりするので往々にして一般常識はないし若干感情や感覚で何か欠落している人が多かったりする。そんな人たちの教育を任される。
理由はただ歳をとっていて、大手企業で働いていた経験があるから。確かに、新人研修を担当するコールセンターのトレーナーを行ったこともあるし電話応対コンクール入賞まではできた経験がある。ただトレーナー時代はあくまでそれなりに社会経験があったり一般常識がある人を相手に行ってきた。そして年齢もある程度近かったり年上の人も多かった。今の現場は年は15くらい離れてるし、頭ん中お花畑みたいな子もよくいるし、普通に研修中に大あくびしたり挨拶もろくにできない子がいたりする。教育を任されたしょっぱなから頭を抱えた。すぐ泣いちゃう子とか、本当にどうしていいか分からなくなる。ばか丁寧にやってもその子のためにはならない。突き放しすぎても切れたタコのように気づいたら心ここに在らずで辞めていく。子育てと似ているかもしれない。距離感を掴むのが難しい。

▼急にやってくる採用報告

社長から昨日告げられる。
「派遣2人、1人○○会社(大学中退を就職斡旋する会社)から社員採用するからCSでよろしく頼むわ!」
CS社員
「きたーーーーーーー!(急に採用するやつーーーーーーー)」
毎度、次はちゃんと準備しておけよって言われているけれど、いつ採用されるかも分からない新人の教育材料なんて緊急度も低くて重要度も低い”7つの習慣”で出てくる優先度で言えば④。準備なんて出来ているわけがない!
だがしかし、Kanamoryは今回挑もうと思う。ちゃんと育てよう。
何より、今回の採用はある意味事前に教えてもらえてる。入社時期は未定で、先方への採用連絡はこれから。いつもよりは準備期間がある。

▼やらなければいけないこと

①教育担当振り分け→ある程度決まっている
②シフトと時間を教育担当に合わせて社長が勝手に組まない様に先手を打つ
→振り回されず教育しやすくする
③独り立ちさせるまでのゴール設定→商材研修日程決め→週間スケジュール(ラフ)→日毎スケジュール(ラフ)
④教育人材が取られる分、通常業務のリソースをバイトで調整。
④教育担当者も未熟者だから報告させる。
・報告ルーティン→私発信のタスク作成して報告義務化。報告内容は指定する。
・出来なかった場合、いつ補填するかを報告させる。
・スケ変更が必要ならどう組み直すかまで考えさせる。
⑤初日から日報を提出させ、日々チェックする。
→新人のメンタルチェックも兼ねる。マインドセットをしっかり。うちに来る新人は社長の破天荒さと忙しさで日報がめちゃくちゃネガティブになりがち。注意。日報を感想文にさせない教え。PDCAをなんとなくやらせる。取り組みを決めて、それができたか。できなかったら次はどうやるか具体的に。それの繰り返し。

▼問題は

いかにして、私がここまで書いたことを実行するか。業務時間内では出来ないことも予想できる。週明けまでにはある程度上記のことを固める必要がある。そして月曜日には上のことを教育担当に共有しておきたい。金曜日の会議で社長に報告したい。ま、社長がすでに考えていて却下される可能性もあるが、社長はコロナの影響で収益が降下気味のある営業部署を上向かせることに必死だから教育には今手をつけられないはず。やるだけやってみよう。

▼結び

今日なんか結構具体的に書けてる。仕事の整理ができた。嬉しい。
これだけでもモチベーション上がるな。幸い昨日決めた優しさの一日一歩としていた事柄が起きなかった。電車で嫌な人には遭遇しなかった。その代わりに部署内の苦手な後輩になるべく平常心でいつもより多く声をかけることを心がけた。心なしか彼女も素直に答えてくれてるような気がした。心がけ一つで見える景色は変わるものなんだな。

明日はまたリモート出社。明日が終われば休み!
明日は時間通りにリモート朝礼実施と、忙しさにかまけてナアナアになりがちな中礼をやってみんなの仕事のサポートをちゃんとしよう。と決める。
月末にCSの後輩が一人旅立つことをまだ誰も知らない。きっとその子が辞めることを知ると寂しがる子が多い。そんな頼られる私の後輩を心置きなく巣立たせてあげたい。気持ちよく巣立って行って、振り返った時に辛かったけど楽しかったと思ってもらえるように送り出そうと思う。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。
きっとここnoteには先輩方や私より経験値の高い方が多いだろうと思っています。
参考になる人材育成に関するものがあればぜひ教えていただきたい!
もしくは、経験でも。お気軽にコメントいただけると嬉しいです。しょうがないな〜って思う方よろしくお願いします。


今日も一日ありがとう。そして毎日お疲れ様。
まだ見ぬ未知の自分へ、そしてこれから知り合えるかもしれないあなたへ。そして誰よりも味方でいてくれる息子へ。

画像1


いいなと思ったら応援しよう!