
横浜へ引越しを決断した理由
引越し前は
20年間大阪で暮らしていて
その10年間はフリーランスとして
パン教室を運営していました。
最初の5年間は自宅パン教室をしていて
後半の5年間は物件を借りて教室運営をしていました。
大きな売り上げが立っていたのかというと
そうでもなく
物件を借りて教室を始めたのは自分の最終的な夢が
それだったからです。
横浜へ来るまでの20年間は
独身時代と子育てとパン教室が大きくを占めていて
子育てが落ち着いたなぁと感じ始めたくらいから
もっと身軽に色々なことにチャレンジしたいと思っていました。
もっと身軽に色んな土地に出向きたい!旅行をたくさんしたい!
そう思っていたときに
夫の転勤の話が舞い込んできて
行き先が「横浜」と聞いた時点で
いっそのこと横浜に家族で住んでみるのもいいかもしれない!!と
胸が躍ったのを覚えています。
誰しもにチャンスは平等にやってきていると思っていて
そこで「乗れるのか」「乗れないのか」の違いだけだと思っているところがあって
今回の引越しも
自分の気持ちが少しでも「ワクッと」反応したから
そこに素直に従いたい!
直感が全て!!だと今までの経験でわかっていたところもあったので
後悔だけはしたくない想いで家族会議を始める流れとなりました。
転勤で引っ越すメリットも正直大きいので
私としてはこのチャンスを逃したくない想いが大きかったです。
子供に話をしたときも
案外前向きな回答だったので結論を出すのに
そんなに時間はかかりませんでした。
子供の年齢を考えても(息子中2、娘小6)
この時点で引越しや転校を決断する人は少ないのかなとも思います。
転勤だって期間が決まっているわけではないし
我が家の場合は1年でまた大阪ということだって
あるわけです。
それでも自分が「横浜」に住んでみたいという
その気持ちを優先することを選択し、
流れに乗ってみる選択をしたんですよね。
怖さも不安ももちろんありましたが
やってみたいと思ったことに
「後悔したくない」この気持ちの方が大きかったです。
この選択をした理由には
私も小2と中2の時に転校を経験していることと、
高卒で誰も知り合いのいない
大阪への就職を決めたこと
やったこともないパン教室をスタートさせて
顧客ゼロからリピートしてもらえる教室を実現できたこと
念願だったマイサロンを持つことができたこと
やってみたら
出来ないことはなかったという過去の色々な経験が
今の私の選択をさせ続けているのだと思います。
過去に「なんとかなってきた」という経験がたくさんあるので
やりたいことに関しては
あまり諦める選択肢もなく
やってみたいという素直な自分の気持ちを
どこか根拠のない自信で選択することができるのだと思います。
自分の子供にも同じように
どんな環境でもやっていけるんだ!!という
自信をつけるために
今回の引越しは
きっと未来に背中を押してくれるいい経験になると
どこか信じています。
例えいい結果にならなかったとしても
それは失敗だとは思わず
「自分には合わないことを知れた大きな出来事」
として未来への大きなデータを手に入れたと
私は考えるので
結局失うものは何もないと思っているんですよね。
全てのことをバネにして生きていく強さを
誰しもが持っている
大きく言うと
そんなふうに自分の経験から思っているので
どこか安心している自分がいるんですよね。
こう思えるようになったのも
過去の失敗や嫌な出来事さえも
そのお陰で今の自分になれたからです。
全ての出来事が感謝に変わったとき
どんなことがあっても大丈夫と強く思えるようになりました。
良いとこも悪いことも
どちらも経験するからわかることがたくさんあるんです。
なので失うものは何もない!
それは子供たちにも同じように思っているので
結構どん!と構えることができています。
それが引っ越しを決断できた理由なのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
