![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161403523/rectangle_large_type_2_69d50d13a4676212bc9c2bf4d327b747.jpeg?width=1200)
多肉の取り込み(冬超し)
前回、取り込み準備の話を書きましたが、天日で十分に乾燥させた後で冬越しのため室内に取り込みました。
まずは、こちらに並べていた多肉を、取り込む部屋の前まで持っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731285385-kJ9KuzLaZ2oM4lWeSnjiy1hG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731285395-EoYveQRu749Mjxl1fkAIhsCD.jpg?width=1200)
で、一通りそろったら、後はこのように部屋の中に入れていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731285425-rw59lbPXZ3xjdk7fTJFegNYM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731285440-XxshRzNrUoZB8AmCc67uPpkt.jpg?width=1200)
と、ここで気づいたのですが、日の当たる部分のパイプスタンドのプラスチックはもうボロボロになっていました。まあ、経年劣化ですので仕方ないですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731285494-BVxEus1RioCkwTlQmhObN5Ie.jpg?width=1200)
あとは、窓際はやはり夜冷え込むので、寒さ対策のビニールカーテン類を弾いておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731285552-KPjOrqzGga1tCI39DUZkN7ox.jpg?width=1200)
こちらのパイプスタンドもビニールをかぶせられるようになっているのですが、まあ、まだ真冬ではないので、しばらくこのままで大丈夫でしょう(ビニールをかけるとかえって蒸れてしまうので)。
![](https://assets.st-note.com/img/1731285601-RhIUsV3OE6DJ7nvqLPWemCz1.jpg?width=1200)
とこれで多肉については冬超し準備終了です。