日本の物語#4: 「大掃除」はどうして12月?
海外在住&国内のみなさま、こんにちは。 本日は季節柄「大掃除」について取り上げてみたいと思います。 通常、12月はご存知の通り「大掃除」の季節です。
はて、欧米の「大掃除」は春でしたか?
それは、ともかくどうしてこんな寒い時に「大掃除」をするのか?
気持ちの整理もあるかもしれません(確かに)、しかしながら実は日本独特の理由と言うものがありました。
と言うのは、驚きです、みなさま! この年末大掃除の習慣はなんと「平安時代の宮中の「すす払い(煤払い)」」が発端とのことです。
具体的には: 平安時代の法律についてまとめた書物「延喜式(えんぎしき)」の中に記述があり、平安時代の日本人は、新年に年神様(歳徳神)を迎えるにあたり、家の内外を清める意味の風習で、当時の宮中で「すす払い」として始まったとのことです。
「大掃除」一つとっても、みなさんの日本には歴史があります。 日本を思い出して「うるうる」してもいい季節かもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。