
【レビュー】ユリシーズ DP2 Merrill ボディスーツ
はじめに
DP2 Merrillは私が最も気に入っているカメラの一つです。詳しくは以下の記事をご覧ください。
そして今回、ここ2年くらい探していたDP2 Merrillのケースをようやく手に入れることができました。このケースは2012年の発売のため、現在は商品ページもなく、流通しているのは中古のみとなります。
外観
以下に外観の写真を掲載します。色はブラック×ディープブルーで、fpのカラーモードVivid、露出補正-0.7で撮影しています。




底部からカメラ本体の三脚穴にアクセスできます。プレート等を着ける際は、ケース底面の厚み(6-7mm程度)を考慮して長めの三脚ネジを用意する必要があります。
気に入っているところ
ケースの質感はもちろんのこと、以下の点が気に入っています。
グリップ
DP2 Merrillは、無駄を削ぎ落としたソリッドな意匠も魅力の一つ。ただ、指がかかる部分がないのはちょっと持ちづらくもあり、でも大きなグリップを付けるのもなんだか違う……
このケースには程よい大きさのグリップが付いており、そんなわがままに応えてくれます。ミニマルさを損なわずに機能性を付与していて、とてもよい。

底面カバー
右側面3つ目のホックを外すと底面カバーがめくれ、ケースを装着したままバッテリー/記録メディアにアクセス可能となります。
DP2 Merrillはバッテリー交換の頻度が高いから、この機能はとてもありがたい。

おわりに
前の所有者も大事に使っていたようです。長い間探し求めていた期待を裏切らない、美しく機能的なケースでした。

なお、本記事で紹介したケースは、レンズの外径が大きいDP3 Merrillには使用できませんでした。DP3 Merrillで使う場合は2013年に発売されたDP1,2,3対応のケースを使用するとよいでしょう。
ところで……今度は、このケースに合うストラップが欲しくなってきました。同ユリシーズの革製ストラップ、クラシコシリーズが良さそうです。ストラップ環の形状も適合しています。
こだわり始めるとキリがありませんね。でも趣味だからいいのです。
おしまい。
