医療器具です。耳抜きの練習にもなるし、滲出性中耳炎の治療にもなるオトヴェント
50才からイラストレーター、漫画家のゴジュから男です。
今月人生初のスキューバダイビングを体験してきました。
ダイビングで大切なのが耳抜きです。
海に潜ると数メートルで耳が痛くなります。
耳の内圧と外圧の差により鼓膜が押し込まれて痛くなるのです。
これを防止するために息を耳に送ってやるのが耳抜きです。
(飛行機に乗っている時にやるやつみたいな感じです)
耳が痛くなる前に耳抜きをやらないといけないのですが
何から何まで初めての経験で緊張して耳抜きが上手く出来なかったのです。( ノД`)シクシク…
それでもなんとかダイビングはクリアしたのですがその後の
シュノーケリングの時に
運悪くアレルギー鼻炎が発症してしまい。
鼻水がゴーグルの中に溜まるぐらいずるずるになってました。
シュノーケリングも無事にクリアしてその日は終了。
その後はなんともなかったのですが
時間が経つにつれ耳が聞こえにくくなっていったではありませんか!
プールに行った時に耳に水が入った時のような感じがずっと続くのです。
これはまずいと思い病院にいってみると
滲出性中耳炎であると診断されました。
中耳に水や鼻水が溜まるとなる中耳炎だそうで、アレルギー鼻炎で鼻水が大量に出たことと、耳抜きが上手く出来なかったことにより中耳の方にまで鼻水が流れ込んでしまったようです。幸いにも炎症や痛みがなかったので薬を飲んでしばらく様子を見ることになりました。(T_T)
その時に指導されたのがまた耳抜きだったのです。
中耳の鼻水を抜くのに耳抜きをやってくださいと言われました。
しかし、これがまた上手く出来なくてなかなか鼻水が抜けてくれない。
どうしたものかと色々と調べてみたら
オトヴェントなる滲出性中耳炎の耳抜きを練習する医療器具があるとのこと。
しかもダイビングの耳抜きの練習にもなるそうでこれは一石二鳥と思い早速購入
ノーズピースとバルーン、専用ケースが入ってこんな感じ
ノーズピースにバルーンを装着して
片方の鼻の穴にオトヴェントを着けて、片方の鼻の穴を塞いであまり強く息まずにグレープフルーツ大にまで膨らませる。
膨らませるのに4秒かけて1秒間縮まないように止める。
グレープフルーツ大ってどのくらいだよ!ってツッコミたくなりましたが、
早速練習。
あれ⁈
膨らまない・・・・・
上手くバルーンに息を吹き込めないとちゃんと膨らんでくれません。
(´;ω;`)ウゥゥ
強過ぎず、荒く吹き込まずに、もちょっと慎重に丁寧に息を吹き込んでみると
こんどは膨らんだ!(o^―^o)ニコ
どっちらの鼻の穴でもできた!
ちょっとコツはいるけどなんとかいけそうです。
いままでの耳抜きが全然できていなかったことがこれで判明( ;∀;)
お陰様で中耳の鼻水もだいぶ抜けて耳も聞こえるようになってきました。
今後のダイビングの為にもこれで日々練習していきます。
ちなみにバルーンは20回ぐらいで本来の能力が失われるそうです。
こんどはスキンダイビングにも挑戦したいので耳抜きの練習をしっかりやるぞ!