見出し画像

県北BCPで気付いた『自分の得意』


2025年1月18日(土)
2024年度の県北BCPが無事に閉幕しました。


私が参加した【チーム アトリエトモドール】は、
見事、オーディエンス賞を受賞いたしました👏✨
応援し、投票してくださった皆さま、本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️


チームとしては、リーダーである朋子さんご自身と
アトリエトモドールの魅力、BCPでの成果を、
最大限にお伝え出来たと思います。
それらが今回頂いたオーディエンス賞に繋がり、
とても嬉しく思います。


チームとしての結果は素晴らしいものでしたが、
私自身にとってどんなBCPとなったかな?

麻美さんが投稿されてたように、
「BCPに参加した人の数だけ、このプロセスにドラマがある!」


…ということで、私のドラマに
少しだけお付き合いください🙇🏻‍♀️


BCPへ参加するきっかけ

昨年4月から晴耕雨読さんで、定期的に
移住者コミュニティplayfulの活動をさせて頂き、
BCPにおいでよ!とずっと誘っていただいてましたが、
「自分が行ってもいいの…?」と、踏み出せずにいました。



そんな中、9月にしびっくぱわーの麻美さんのご紹介で、移住者の先輩である朋子さんに出会いました。

晴耕雨読で開催したおしゃべり会🌱cocotane🌱での出会い


移住者ならではの孤独や不安を感じられていたという
世代を超えた思いに共感し、
それ以上に朋子さんのお人柄に、とても惹かれました。

そして、朋子さんが参加されているなら…!と思い
翌月10月から県北BCPに参加し始めました。

手作りおやつを食べながら、濃密な話し合いの時間



初めて参加したBCPは、エネルギーが凄まじく、
県北を盛り上げようとこんなにたくさんの人が真剣に、
本気で取り組んでいるんだ!!と、圧倒されました。


しびっくぱわー社長の堀下さんが、
「とにかく楽しく!」と、誰もが話しやすい雰囲気を
つくってくださっているお陰で、
初参加の私も快く受け入れていただけて
楽しくアイディアソン(グループワーク)することが出来ました。


私もやるぞ!!……しかし。

そんな中、このBCPの歩みを移住者コミュニティplayfulで紹介できるようなSNS発信ができたら良いなと思い、
やらせてください!と意気込んでお願いしました。

しかし、もう既にチームの中でSNS発信はされていて、「私もこんな投稿にしたい!」と目指すものが既に形になっていました。

「私がやる意味とは?」と考え込んでしまい、
発信の気力が落ち込んでしまいました…。


私の得意なことって何?

私自身は特別に手先が器用な訳ではなく、
目に見える、形になる特技はありません。

得意なこと…といったら、アイディア出しくらい。
素晴らしい特技をもっているチームメンバーの皆さんの中で、私に出来ることは何だろう?と
良くない思考回路になっていました(笑)



打ち合わせに思うように参加出来ないことも多かったですが、出来る時には全力で!とにかくやれることを!と、参加し続けました。


私の得意はこれ!やっと自信が持てた。

最終報告会を終え、打ち上げは二次会まで参加しましたが、チームアトリエトモドールからは私一人の参加。
神奈川にある実家のサポートがあるとはいえ、
ちゃっかり最後まで楽しんできました🥳笑




発表のエンドロールに付けてもらった肩書きは、
「賑やかなハンマー」

ギャラリー前の駐車スペースに白線で目印をつくりました



今回のBCPの私の役割は、これだったんだ!と、
はっ!としました。


シックで穏やかなアトリエトモドールの輪の中に、
二次会まで行っちゃう賑やかなハンマー!

こんな異色な存在が一人くらいいても良かったよね?!
…なーんちゃって♪  と、クスっと笑ってもらえる。
最高じゃないですか!

根気のいる作業でしたが、夢中で叩きまくりました!笑



《 私の得意なこと 》
★会話の流れを汲み取って、じゃあこれは?とスピーディーなアイディア出しが出来る。

★チームの雰囲気に合わせて程よく賑やかす(笑)ことにより、停滞した話し合いの雰囲気を和らげる。

★コミュニケーションが得意なので、知らない人の輪の中にも溶け込める。自分が既存メンバーなら、新規メンバーの方も一緒に巻き込む話題振りができる。


こんな抽象的な私の得意を、
チームアトリエトモドールだからこそ、活かせたんだな。活かしてもらえたんだな。


最終報告会と、賑やかな二次会を終えた今、
やっと素直に自分に拍手を送れました👏👏👏

朋子さんから温かいお言葉と共に
一人一人に素敵な感謝状を頂きました✨



自分語りは恥ずかしくない!

最終報告会の発表の中で、
「自分と向き合ってきた」
という言葉が、何度もありました。


それってすごく苦しくて、避けたくなる作業。
でも、とても大切で必要な作業。
自分語りをするのはなんだか恥ずかしい、
なんならかっこ悪いとさえ、思っていました。


でも、自分が自分を知って、それを人に伝える事は、
BCPのように誰かに助けてもらえるチャンスにもなる。
一人じゃ成し得ないことも、助けてもらえたら
出来るかもしれない!!


やるぞ、県北!やるぞ、自分!

noteの更新も昨年6月から滞っていましたが、
自分を見つめた先の答えがひとつ見つかり、
こうして更新することが出来ました。

自分を見つめ直し、拗ねず、驕らず、誠実に。
やる時はやるぞー!と、情熱も絶やさずに。

私の心の灯火も、誰かに伝えていきたいな


県北BCPに参加出来たからこそ、
チームとしての達成感を共有することが出来、
自分自身にも素晴らしい気付きのきっかけを得ることができました。


このような素晴らしい経験をさせていただいた
県北BCPに感謝です!!

主催・運営の
茨城県政策企画部県北振興局様、
株式会社しびっくぱわー様、

本当にありがとうございました!!

よっ👏👏👏!!

いいなと思ったら応援しよう!