![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65670020/rectangle_large_type_2_d3a3d7cb362c2af9c31cae6d79854e6b.jpg?width=1200)
国内旅豆本が完成したので、展示販売のお知らせ
ハンドメイド作家のPlava Stabloこと、青木弘之です。
しばらく前になりますが、海外旅行に行けない日々が続いているので、お客様からの要望もあって、旅豆本の国内版を作ってみようという記事を投稿しました。
この度、国内旅豆本の第一弾が完成いたしましたので、本の内容と、展示販売のお知らせをいたします。
今回製作したのは計三冊で、全て関東地方の街です。
まずは以前記事でご紹介していた、神奈川県の「鎌倉 江の島」編です。
表紙には、鎌倉の生地店「鎌倉スワニー」のオリジナルデザイン布を使用しています。商用利用可能であることは確認済です。
次に、「東京都区内」編です。大ざっぱなくくりですが、東京メトロを使って行くことのできるスポットを取り上げています。
表紙には、人形町にある手ぬぐい屋「戸田屋商店」の梨園染(注染)手ぬぐいを使用しています。
最後は埼玉県の「川越」編です。
表紙には、川越伝統の織物「川越唐桟(かわごえとうざん)」を使用しています。お土産屋さんで財布やマスクなどに加工されている商品はよく見かけるのですが、生地のままで販売しているところはほとんどなく、私は川越市内の「呉服笠間」で購入しました。
それぞれの豆本は、朝から日没まで一日かけて街中を歩き回り、いろんなスポットに立ち寄って撮影した写真を時系列順に並べています。
海外旅豆本の中では、基本的に数日かけて街を周って撮影した写真を収めていますが、国内編では、逆に一日で目一杯街中を歩き通して撮影しているので、まともに観光している余裕などありませんでした…
ですので、国内編では有料施設はほとんど紹介されていません。入場料を払っても、元が取れるだけの時間は滞在していませんから…
国内旅豆本で紹介している場所は、有名観光スポットは少なく、ちょっと地味なところが多いかと思いますが、却ってガイドブックとは違った視点で楽しめる豆本になったかなと自負しております。
直近の展示販売イベントは以下のとおりです。
1.第三十三回文学フリマ東京
開催日時:2021年11月23日(火・祝) 12:00〜17:00
会場:東京流通センター 第一展示場
東京モノレール「流通センター」駅 (MO-04) 徒歩1分
私は「海外旅豆本Plava Stablo」として、ブース「テー3」に出店いたします。入口から入って左手に進んだ方向にあります。
新型コロナウィルスの感染対策のため、開催者サイドより、入場者の皆さまに対していろいろなお願いが出されています。内容については、文学フリマ東京のHPからご確認いただきたく存じます。
2.「おけがわ手づくりマーケット」
日時:2021年12月4日(土)・5日(日)10:00~15:00
場所:べに花ふるさと館(埼玉県桶川市大字加納419)
※JR高崎線桶川駅よりバスを利用。車の場合は駐車場有。
なお、「海外旅豆本Plava Stablo」は5日(日)のみの出店です。
なお、当日少雨の場合は決行ですが、中止の場合は「おけがわ手づくりマーケット」ブログ上でお知らせがあります。
ぜひ実物を手に取ってご覧いただけたらと存じます。
皆さまのお越しをお待ちしております。