
一番楽しそうなのは先生と言われます
実習先で、
一番楽しそうなのは先生だね。
看護学生に言われますが、
自分らしい今があり、
何よりだと思っています。
現役時代は、
そんなこと言われなかったから。
私は、
年上のスタッフが多く、
いつも模範的で、
自分を作ってきたから。
そんな今の私の姿をみて、
何かを感じてくれればいいです。
だって未来ある伸びしろしかないのですから。
指導者と打ち合わせをして、
学生が困っていないか心配をしたり、
受け持ち患者様の所に行けるか見守ったり、
時には見本を見せたり、
一緒に行動したりしています。
そして行動したプロセスをレポートに
書けているか?
時には赤ぺん先生になります(笑)
看護の考え方は、
その人の考え方が反映されるので、
私自身の考えを伝えることもあります。
医療はチームプレイ、
医師、薬剤師、パラメディカルなど意思疎通。
看護師は夜勤もありシフトがほとんどなので、
書くことで人に伝えることが求められます。
勉強はできても対人関係が苦手、
逆に実習は得意なのに書くことが苦手、
どっちもいいのにそもそも看護師になりたくない
など様々です。
いっぱい心配はありますが、
将来の可能性を信じ、
どこかで気づくことも大切だと思っています。
人の人生に関わることは、
実習だけでは学べないことが多いからてす、
応用がきくように、
積み重ねていけるように、
伝えているつもりです。
なぜなら、
看護教育に携わってきたから、
考える力が応用力になるからです。
この年齢まで看護師を続けましたが、
これでいいと思ったことはありません。
最近の医療を学べ、
看護学生とともに学べ、
伸びしろしかない若者と一緒にいられることは
現場をやりきった私にはびったりで、
楽しいからです。
看護は楽しいと思って、
勉強や実習をしてくれればいいと思っています。
人生の中のひとときに関われることは、
自分の人生の中にもなにか残ります。
私は実習はすべて学びだと思い、
学生の人生にも同じ思いで関わっています。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
