![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93819705/rectangle_large_type_2_c18432982f77d43c18a4c140bfb806a1.png?width=1200)
PLASでケニアの現地インターンに挑戦してみませんか?
現地での業務調整補佐や会計事務補佐として、さまざまな業務に従事していただきます。責任感をもって現地で活動してくれる方を求めています!
みなさんにとって現地での活動がかけがえのない経験となるように、そして子どもたちの未来をよりよいものにしていくため、一緒に活動ができることを楽しみにしています。
---------------------------------------------------------
インターン生が任される仕事の内容
現地では多岐にわたるお仕事を担っていただきます。
----------------------------------------------------------
🌈事業調整補佐(日本人やケニア人調整員の補佐として、事業実施にあたり必要な調整業務をこなしていただきます。モニタリング実施、データ収集と入力・分析、写真撮影、議事録、報告書の作成、翻訳作業など)
🌈会計事務補佐(事業調整に伴い発生する諸経費の支払いや書面作りをおこなっていただきます。)
🌈広報(現地の様子を発信する。HPやSNSへの報告記事の作成)
その他業務(イベント登壇など) 等
----------------------------------------------------------
インターンで得られる経験
----------------------------------------------------------
🌈国際協力を知る
エイズ孤児問題に関わる業務を通して、国際協力について・海外で活動するNGOの役割や活動について理解を深めることができます。
🌈現地の生活や課題を知る
実際に現地で活動して人々と触れる中で、HIV/AIDSや貧困の問題、生活環境などを肌で理解することができます。
🌈異文化で仕事をする
異なる文化や常識・背景を持つ人たちとのコミュニケーションの仕方や、仕事の進め方を学ぶことができます。
🌈NGOについて知る
近年は新卒での就職の選択肢にもなりつつあるNGO。組織運営や成長の過程・働き方などをリアルに感じることができます。
----------------------------------------------------------
卒業生の声
----------------------------------------------------------
藤田茜さん
私は約1年半の国内インターンの後に、約2か月間、現地インターンとして活動しました。
まさに百聞は一見に如かず。PLASが支援している方々はケニアやウガンダの中でも、さらに厳しい環境の方々なのだということを実際に現地で感じました。しかしそんな境遇に卑屈にならず、明るい未来に向かって歩みを止めない、パワフルで素敵な方々に出会えました。
業務では、私が農学を専攻&関心があることを汲んでいただき、農業研修の内容やマニュアル整備を現地の農業専門員と共に調整・進めました。
PLASが大切にしている「あげる支援ではなくつくる支援」という考えはパートナー団体だけでなく現地の専門家にまで行き届いていました。投入資材を買うことなく、農業を行う受益者のお母さんたちが現在持っている資源を最大限活用し、収量向上や病虫害予防・防除ができるか等を伝えていたのです。
「PLASがいずれいなくなった後にも現地でずっと活かされていく」ことを考えた素敵な形だと思いました。
また、PLASはたくさんの素敵なご支援者さまから応援いただいています。
受益者の方々や現地パートナー団体スタッフへのインタビューや現地からInstagramのライブ配信なども行いました。PLASを応援する方への発信活動も大切にしました。
ラストワンマイルの取り残されている人々の精神面まで丁寧に寄り添って活動しているPLASだからこそ、人々の暮らしに触れ何が本当に現場で求められているのかを知ることができます。
PLASは一人一人の挑戦を歓迎&応援してくれる温かい場所です。
----------------------------------------------------------
私たちのビジョン(実現したい社会像)
----------------------------------------------------------
世界のエイズ孤児は約1220万人、うち約85%がサハラ以南のアフリカ地域にいます。
子どもたちが直面する「学校を卒業できない」「生き抜くための力を得られない」「健康に育つことができない」といった課題に対して、PLASは現地パートナー団体や地域住民とともに、子どもたちの家庭や地域をエンパワメントすることで解決します。
PLASがめざす「わたしたちは、取り残された子どもたちが前向きに生きられる社会を目指します。」に向けて、ともに活動してみませんか?
----------------------------------------------------------
🌸募集要項や応募方法はこちらから!
皆さんのご応募お待ちしております!
ケニア現地インターン募集 - PLAS(プラス)|アフリカの子どもを支える国際協力NGO (plas-aids.org)
いいなと思ったら応援しよう!
![PLAS プラス【公式】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164229232/profile_95ff2771753781598b17087b3a259986.png?width=600&crop=1:1,smart)