
法定相続人の順位を徹底解説
愛知県名古屋市にあるプランナー行政書士事務所の平山です。
法定相続人とは、民法で定められた相続人のことを指します。相続が発生した際に、誰が財産を受け継ぐのかを法律によって、明確に規定しており、これにより相続争いを防ぐことが目的です。配偶者は常に相続人となり、その他の相続人には順位が設けられています。
まず、第一順位の相続人は、故人の子です。子がすでに亡くなっている場合には、孫が代襲相続します。代襲相続とは、本来相続人となるはずの人が相続開始前に亡くなっていた場合に、その子が代わりに相続する制度のことです。例えば、父が亡くなり、その子がすでに死亡していた場合には、孫が相続権を持つことになります。
次に、第二順位の相続人は、故人の父母です。第一順位の子がいない場合に限り、父母が相続人となります。さらに、父母がすでに亡くなっている場合には、祖父母が相続人となります。これは、直系尊属の相続権があるためです。
第三順位の相続人は、故人の兄弟姉妹です。第一順位と第二順位の相続人がいない場合に限り、兄弟姉妹が相続人となります。兄弟姉妹がすでに亡くなっている場合には、その子(甥・姪)が代襲相続します。ただし、甥・姪の子には代襲相続権はありません。
なお、配偶者は常に相続人となり、上記の第一順位、第二順位、第三順位の相続人とともに相続します。例えば、故人に配偶者と子がいる場合には、配偶者と子が共同で相続することになります。
相続手続きでは、誰が相続人となるのかを確定することが重要です。相続人が確定しなければ、遺産分割協議が進まず、手続きが長期化する可能性があります。特に、家族関係が複雑な場合や、相続人が海外にいる場合には、相続人の確定に時間がかかることがあります。
相続に関して問題が生じた場合や、手続きをスムーズに進めたい場合には、行政書士、司法書士、弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。専門家に依頼することで、相続人の確定、遺産分割協議書の作成、相続登記などの手続きを円滑に進めることが可能になります。
プランナー行政書士事務所では、法定相続情報一覧図の作成義務も行っております。相続において誰が法定相続人となるのかを分かりやすく示した図のことです。また、遺産分割協議の際にも、誰がどの割合で相続する権利を持つのかを明確にするために活用されます。お困りの際はぜひご相談ください。本日もご覧いただきありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------
プランナー行政書士事務所
住所 : 愛知県名古屋市千種区竹越1-4-29パレス竹越104
電話番号 : 052-768-6325
FAX番号 : 052-768-6326
----------------------------------------------------------------------