![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75277851/rectangle_large_type_2_e32d6d37f23c97162a89ca222e9151f5.jpeg?width=1200)
noteが教えてくれた、春の到来🌸
みなさんは、どんなモノ・コトで新しい季節の到来を感じますか?
わたしは今日、自分のnoteのアカウントページにアクセスしたとき、「あぁ、もう春がやってくる季節なんだ♪」ということを強く感じました。
noteの「みんなのフォトギャラリー(通称:みんフォト)」に登録してあった「枝垂れ桜」の写真が使われた、という通知が立て続けに来ていたのです😊
![](https://assets.st-note.com/img/1646645985820-InEGRn74Jv.jpg?width=1200)
ちなみに、引用いただいた記事自体は、必ずしも「春」や「桜」を強く意識したものばかりではありませんでした。
でも、日々のさりげないつぶやきや日記などにも、春らしい、というか、これから迎える春を楽しみにする気持ちを、添えておきたい気分だったのでしょうか。
桜に惹かれる心
日本人は桜が好き。
桜を見ると感じるのは、
「はかない美しさ」や「咲きほこらずにはいられないエネルギー」、あるいは「その桜の木に寄せられる、人の想い」など、、、
うまく言葉にするのはちょっと難しいけれど、心の奥まで染み込むような感覚で、咲き誇る桜の美しさが身に沁みるように感じます。
以下、わたし自身が、桜と向かい合って心踊ったときの光景を、いくつか写真で共有します。
富士山と桜
山梨に来た最初の年、富士山にはいちど挨拶に行っとかなきゃな、という気持ちになって、河口湖畔から桜越しに見た姿を写真に収めてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646646044641-W5M8clKIst.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646645983042-ErHc8EOBHi.jpg?width=1200)
昔ながらの名所
現代の人たちだけじゃなく、日本人は昔から桜が好きだったのでしょう。その証拠、と言えるかどうかはわからないけれど、お城や神社に咲く桜は、やぱりすごく相性が良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1646646060487-gzb1MJwfnp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646645984640-u4IfAbC99u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646646079261-c0rNkvU91F.jpg?width=1200)
身近な、ありふれた光景の中で
みんなが大好きな桜は、名所と言われる場所だけでなく、ごく普通の町並みの中でも、たくさん出会うことができますね。
ひとつひとつが特別に素晴らしく、目の前の桜がとっておきのナンバーワンになれる ―― 自分が住んでいる地域にも、こんな桜があるんだってことを誇りに思えるような。
![](https://assets.st-note.com/img/1646646090661-0bxiUgs0k6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646646098333-BQRimdoZ57.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646645986148-HRk0z7fuKY.jpg?width=1200)
noteの季節感
noteには、未来志向の人がたくさんいて発信しているなぁ、とよく思います。
「よし、これから**を頑張るぞ!」
「今年は***を目指して、全力で行こう!」
そんな前向きな姿勢が自然と現れてるnoteが多いですよね。
という感じで、これからの未来を良くするぞっていう気持ちで、ポジティブにこれからの自分を見据えている、その姿勢自体が、そこかしこのnoteの記事にも溢れ出ているのを、よく感じます。
きっとそれが大きな理由のひとつとなって、実際の季節よりもちょっと早めに、noteの世界での季節感は移り変わってゆくような気がしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1646646113068-aH12V3yCK7.jpg?width=1200)
新しい季節への期待
新しい季節を感じることは、なぜかちょっと嬉しい。
なんだかんだで、自分自身もこれからの新しい時間に、何かしらの期待をしているし、新しいものとの出会いは新鮮な愉しさともつながったりする。
みんフォトに登録した自分の写真は、わたし自身やっぱり写真を撮ったときの思い入れというか、自分の心が動いた体験、というものをもれなく持っているわけです。
だから、そんな写真たちを、べつの誰かが記事で使ってくれているとなると、今度はその記事を書いた人がどんなものに心を動かされたのか、私自身も、また新鮮な気持ちで楽しむことができるような気がしています。
いまは、これから来る春に期待をしたくなる時季。
街歩きをして草木や花が出てきているのを見る以外にも、noteで、みんフォトの使用履歴から季節の移り変わりを感じられる仕掛けがあることも、なんだかとても嬉しく感じました。