![スクリーンショット_2019-05-25_22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11904611/rectangle_large_type_2_1060411449a1b4690078df6a34e47158.png?width=1200)
ファミコンの思い出
"僕たちにとってのファミコンとは、サブカルチャーでもオタクのものでも、ましてや害悪などではなく、子どもだった僕たちに人間関係や社会との接点を広げてくれる大切な相棒だったように思うのです"団塊Jr.世代の著者による本書は、解説や攻略ではない文化としてのゲームを伝えてくれる。
個人的にも、ファミコンが小さくなって【クラシックミニ】として再発売され人気をよんでいる今だからこそ、傍らに置いて、家族や恋人、友人との会話のスパイスや補助線として、むしろ説明書代わりに備えておきたい一冊だと感じました。
そして、巻末の"一時代を築いた『ファミコンブーム』という社会現象は、一人ひとりのファミコンとの思い出の集合体であり、僕たち一人一人がその歴史をつくった当事者だったのです"に【これはゲームであっても、遊びではない】あらためて呟きたくなったり(違)
クラシックミニを購入して、誰かにファミコン周辺について語りたくて仕方のない誰か、文化としてのゲームに関心のある誰かにオススメ。ホッコリします。