メモとして
あ。これが書きたいな。あれ?これどうなんだろ?そうだ!残しておかなきゃ。
noteを書き記すようになってついた習慣。メモ。あとから見返すと、割と色々書いてある。下書きで保存してるものも色々あるんだけど、挙げておかないともったいないから、とりあえず書き残しておく。
コロナウイルスに関して歴史や文字から紐解く
迷惑が掛かる、違反する→誰に対してなのか
憲法、法律の違い
何のためにルールがあるのか
法が定める障害者とは
規律を正す、法令遵守は日本人ならでは?
地域で暮らす意味
必要な支援の判断とは
なくならない仕事はホントになくならないか
心理学のあれこれ
言葉が出ない、言葉として出てこない人へのアセスメント
何が正しいのか不安になった時
僕の特殊だけど意味のある読書の仕方
生活する上で大事にしている物こと
口ぐせで変えられる習慣
仕草でわかる心理 行動心理学のあれこれ
そもそも地域とは
グループホームの目指すべき姿
地域支援の将来性
安心する空間、落ち着く環境とは
優先順位といっても判断する上で色々
【ありがとう】が言えるかどうか
モチベーションの重要性
習慣の強み
ハラスメントのあれこれ
意味なく理由なくただただ好きなものを持っておく幸福論
直接関わるのではなくフィルターを通す
ひとまずここまで。とりあえず残しておく。
自己満足自己解決で書き記さないこともあるかもしれないが、メモが溜まったら定期的に残していこうと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートがなんなのかすら理解できていませんが、少しでも誰かのためになる記事を綴り続けられるよう、今後ともコツコツと頑張ります!