見出し画像

DAY47:街角のベトナム語~副詞と二重動詞~

今日は、動詞の後にくる副詞(例:lại(また)、nữa(さらに))および二重動詞(例:viết xong(書き終える))を学ぶ。ちなみに、この二重動詞、英語でいうと finish writing または finish to write となり、ベトナム語のように動詞の変化系無しに finish write とすると文法上は間違いとなる。日本語でも、書く終わるというと、意味は分かるが文法上は合っていない。うん、やっぱりベトナム語は、文法は、簡単だと思う。文法は。(ただし、語順は結構重要!)


1.動詞の後に置かれる副詞
lại:(同じ行為を)また
Tôi phải gọi điện lại cho em. 
私はまたあなたに電話をかけないといけない(副詞)

mãi:ずっと
Tôi giải thích mãi mà em ấy không hiểu.
私がずっと説明していても彼/彼女は理解していない

nữa:さらに
Tôi không muốn uống nữa
私はもうこれ以上飲みたくない

đã:(その前に)まず
Hãy nghỉ một cái đã.
まず一休みしましょう
※この đã は、通常過去形の文章をつくるときに動詞の前に置くので、紛らわしい・・・


2.二重動詞文
一部の動詞は他の動詞の後に接続して、二重動詞文を作ることができる。

xong:~し終える
Anh ấy chưa viết xong.
彼はまだ書き終えていない(二重動詞文)

thêm:もっと
Em nên đọc thêm những tài liệu này.
あなたはこれらの資料をもっと読んだほうが良い

lấy:自分で~する
Anh phải làm lấy việc này.
あなたは自分でこの仕事をしなくてはならない

thử:~してみる
Mời anh ăn thử.
どうぞ食べてみてください
※ăn thử だけでも、よく言われる

xem:~してみる
Chị hãy nhớ lại xem.
思い出してみなさい

mất:~してしまう
Tên người đó tôi quên mất rồi.
その人の名前は忘れてしまいました
※この mất はベトナム人もよく使っている

hết:~しつくす
Anh đã ăn hết chưa? もう全部食べましたか

phải:(よくないことに)でくわす
Hôm qua tôi mua phải hàng giả.
昨日偽物を買ってしまった



いいなと思ったら応援しよう!

mami@Chennai
創造の場所であるカフェ代のサポートを頂けると嬉しいです! 旅先で出会った料理、カフェ、空間、建築、熱帯植物を紹介していきます。 感性=知識×経験 மிக்க நன்றி