見出し画像

起業家として生きてきたことは無駄ではなかった!!

私は平成31年3月に24年間務めた教職を辞し、起業家として生きてきました。
現在は「茨城の片隅から教育を語る」という名前になっていますが、
3月までは「オンライン教師サポートTeacher's Bridge公式note」でした。

教師のサポートの他、マインド改善、動画制作などを事業としてきました。
しかし、この春から完全教師復活をすることになりました。

事業を行う上で、商品開発、サイト&チラシ作成、講座設計などをしてきました。
かなりメディア制作には時間をかけました。

先日、小学4年生国語科で「パンフレットを読もう」という学習がありました。

パンフレットの工夫している点を見つけるのですが、
これだと表現の工夫だけなんです。

そこまででもいいのですが、
起業家で生きてきた人間としては、そのパンフレットやチラシを通じて、
◯その商品を対象とする人(ペルソナ設定)
◯その商品を手にすることでどんなメリットがあるのか(ベネフィット)

まで追究したいなと。

そこで、これまで起業家として関わってきた業者さんなどのパンフレット、チラシを児童に選ばせて分析する学習に取り組みました。

児童は、シェアオフィス、カフェ、眼鏡・時計店、和菓子屋、クルーズトレイン、フラワーショップ、餃子店を選びました。
それぞれのチラシ、パンフレットから、
◯ペルソナ
◯チラシ・パンフレットで工夫している点
◯ベネフィト
それぞれの視点で分析をしました。

これらから分析し、児童が気付いたこと、感じたこと、考えたこと一部を紹介します。

・家族連れが休日にたくさん来そうだな。(複合カフェ)
・おいしそうだなと思った。いいお店だなと思った。見たこともない味があるな。行きたいと思った。(和菓子店)
・ここで1回過ごしたいと思った。(シェアオフィス)
・高級そうなご飯があってキャンプができてとまれるからすごいなと思った。(複合カフェ)
・ペットと一緒に過ごせそうですてきです。(カフェ)

もちろん小学4年生の視点では掘り下げる限界がありますが、
小学4年生ならではの視点で追求できたと思います。

起業家として、いろいろな職種の方とつながることができ、
社会科などの小学3年生のスーパーマーケット、農業、5年生での情報、昨年度は中学校の非常勤講師で教壇になっていましたが、平成教員時代、埋蔵文化財に従事したこともあり、歴史の学習で考古学の知見から授業もできます。

今後も、起業家として生きてきたことが活かさせることが増えると思います。

起業家として過ごした時間は無駄ではありませんでした☆

*新Teacher's Bridgeで交流しませんか
新Teacher's Bridgeでは、これまで事業として取り組んできた個別コンサルは行いません。
その代わり、LINE公式アカウントを通じた情報提供、会員同士の交流会、勉強会などを行っていきます。

新Teacher's Bridge LINE公式アカウントは「登録無料」です。
その上でさらに、ご登録いただくと、
◯生活充実度チェックシート
◯仕事チェックシート
◯授業づくりシート
◯成長する教師の条件動画コンテンツ(全4本計約30分)
をプレゼントします。

ご登録はこちらからお願いします↓
https://lin.ee/M13xULC

登録ページにいかない場合は、お手数でも
LINE ID:@082hpmzq
で検索をお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!