CASE Shinjuku
2020.12.04(金)今日は何となくせわしない一日になりそうなので、1週間前に訪れたコワーキングスペースレポートより
ーーー
2020.11.26(木)中小IT企業の所長は、いろいろやることがあるんですが、ちょっとした用事で高田馬場へ
私は、人と待ち合わせするときに、数時間前から現地入りしている人。
そして近隣でワークしてることが多い。
なので、コワーキングスペースにドロップインで入ることが多いんです。
そのついで?に「コワーキングスペースマニア」としてnoteに記事を書いたりしてますが、本日はここ↓
CASE Shinjuku
インターネットで高田馬場周辺にコワーキングスペースないかなーと調べていってみたところ。私も営業的なことをするのですが、高田馬場はあまり周りを知らないので、待ち合わせの二時間前に現地へ
ホームページの内容が充実してるのは、使うほうからも安心できる材料の一つ。作りっぱなしのホームページのところも多いですが、7周年となると結構長く続いてるところじゃないかなと思います。
(ここから写真中心なので、読み流しOK!)
最初、場所がわからず・・・
Googleマップを調べつつ歩いてるんですが、途中行きすぎたり。JR高田馬場からこのケンタッキーの入っているビルを目指します。
ビルの1フロアーがコワーキングスペースになっているタイプかな?
入口
入り口に到着。横に見取り図などあるので、わかりやすい。
ドロップイン!
入って軽く案内を受けますが、中は靴を脱いで上がります。2時間ぐらい前には来れたので、内部の写真を撮影。
いつものことですが
「中の写真、撮ってもいいですか?人は写らないようにするのでー」
から、ちょっと不審な人物なんですよねぇ・・・
(本人は、まったく気にしてない)
下は木の板なので靴下で歩いてても問題なく。電源は上からとる。
ソファーなどもあります。
人数はそこそこ入れる場所ですが、コロナの影響もあってかドロップインしてる人は少なめ。(そのほうが私自身は、作業が進むのでうれしい)
通話専用テーブル
コワーキングスペースが、テレワーク出来るところとして最近増えてきたのがこういう電話やオンライン会議用のスペース
今までは、PCで「メッセンジャーやチャットで用事が済む」という人が多かった傾向があったのですが、Zoomなどオンラインで打ち合わせしだすとどうも気になりますよねぇー窓際の席をこういう風に設置すると光の加減もいいのかも。
書棚に注目
どんな本があるのかなぁ・・・と見たらそれよりも下と上に映っているゴジラとかが気になってしまった。(笑)
Facebookにこの写真をUPしたらボードゲームが気になる方もいて、コワーキングスペースでグループでボードゲームするってのもリフレッシュになりそうですよね!
ほっと一息に
ヘッダー画像も受付近辺なんですが、スリッパを販売してたりチラシや文房具ゾーンが集約されているのは使いやすくていい。
お茶や飲み物などもあり、椅子が「普通の硬そうに見える椅子」ではあるのですが、気になる方向けに?クッションの貸し出しもやってました。
ピアノとかが置いてあって上に映ってるゾーンを「登壇スペースにしたイベント」とかもやってたみたいですね。
おまけ
なんとなく見て笑ってしまった。
そのあと2時間ほど作業をさせてもらいました。
ここを出るときに何枚かステッカーをいただき、待ち合わせに・・・
外に出ると・・・
すっかり夕暮れ。さっと用事を終わらせ、帰社。
この日はこの後も会社で会議して帰ったのは、朝7時から勤務していても21時だったなぁ・・・
ーーー
年末も近くなってくるとバタバタ感も増してくるのは、あまり仕事を年越しにしたくない気持ちなどがあるんでしょうねぇ〰
そんな世の中の人に、今日も一日頑張って行きましょう(* ̄0 ̄)/ !!