![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65916554/rectangle_large_type_2_cc0667a1b0c78228acb5c035d3b8b714.jpg?width=1200)
どんぐりころころどんぐりこ!
どーも、育休保育士ひなたです。
今日はどんぐりの話。
ほんと、どんぐり拾うの子どもの頃から好きなんですけど、
ちょっと違う種類のどんぐり見つけるとワクワクします。
名前まで詳しく知ってるほどではないのですが、我が子も見つけるといつの間にかポケットに入れたり両手いっぱいに握ったりしています。
写真は長男ナツ氏が並べたもの。
なんかセンス良く感じてついつい写真に撮ってしまいます。
さてさて、
どんぐりは虫が入ってるので大変なことになる。
そんな経験されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
たまたまナツ氏の保育園お迎え後にタイミングの合ったママさんたちとどんぐりの落ちてる広場で話しながら
どんぐりって虫がでてきますよね〜って会話になりました。
虫を育成するのも一興
ビニール袋に入れて1晩冷凍庫
鍋で煮沸する
虫が平気な方は虫を観察するのもアリだと思います。
虫が出てこないようにしてしまうならば
ビニール袋に入れて1晩冷凍庫
か
鍋で煮沸
です。
どんぐりで遊ぶのは楽しいので楽しく遊びましょう。
誤飲などにも気をつけて行きましょ!