見出し画像

ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ

ちょっと古い話だけど、2024年GWの前日に行った展示@西洋美術館。おもしろかった。

写真はないけど、ペインターFの動画のインパクトが大。たどり着く前からおどろおどろしい声が聞こえてきて。

これの前に芸大美術館で「大吉原展」を見て、へとへとに疲れていたので、ちょっと意識はもうろうとしていたけれど、コンセプトにはすごく共感した。

西洋美術館の役割とは?という話。そもそもは、貧しいアーティストの卵たちに渡航せずとも海外の作品を見ることができる場をつくりたい、ということで建てられた経緯を持つ西洋美術館。

しかし今の西洋美術館は、そうしたアーティストの卵たちが見るべき作品展示ができているだろうか?という問いかけである。

ただきれいなもの見たーだけの展示は好みではないので、こういったいろいろ考えさせられる展示、名古屋でもぜひやってほしい(無理だろうけど)。

お土産にロダンのピンバッヂを買った。この美術館、相当数行ってるのに、そういえばロダンがあった、と今回改めて気づいたというw

「大吉原展」は今となっては仕事に直結する内容なので、当然真剣に見た。

でもきっと我々夫婦は、イラスト・写真・文章のどの仕事にも直結しない、こういう展示(ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?)こそ、もっと見るべきなのだろう。



会期 2024年3月12日(火)~5月12日(日)
開館時間 9:30~17:30(金・土曜日、4月28日(日)、4月29日(月・祝)、5月5日(日・祝)、5月6日(月・休)は9:30~20:00)
※入館は閉館の30分前まで
休館日 月曜日、5月7日(火)(ただし、3月25日(月)、4月29日(月・祝) 、4月30日(火)、5月6日(月・休)は開館)
会場 企画展示室
観覧料 一般2,000円、大学生1,300円、高校生1,000円
※中学生以下は無料。
※心身に障害のある方及び付添者1名は無料。
※大学生、高校生及び無料観覧対象の方は、入館の際に学生証または年齢の確認できるもの、障害者手帳をご提示ください。
※国立美術館キャンパスメンバーズ加盟校の学生・教職員は、本展を学生1,100円、教職員1,800円でご覧いただけます。(学生証または教職員証をご提示のうえ会期中、ご来場当日に国立西洋美術館の券売窓口にてお求めください)
※観覧当日に限り本展観覧券で常設展もご覧いただけます。

本展には一部、芸術上の目的のため性的な表現を含む作品が展示されています。このような作品を不快に感じる方やお子様をお連れの方は、入場に際して事前にご了承頂きますようお願い致します。

主催 国立西洋美術館
協賛 NTT ArtTechnology、DNP大日本印刷
特別協力 Forbes JAPAN
協力 西洋美術振興財団

この展覧会は、国立西洋美術館においてはじめて「現代美術」を大々的に展示する機会となります。こんにちの日本で実験的な制作活動をしている、さまざまな世代の20を超えるアーティストたちの作品が集います。

主として20世紀前半までの「西洋美術」だけを収蔵/保存/展示している国立西洋美術館には、いわゆる「現代美術」は存在しません。過去を生きた、遠き異邦の死者の作品群のみが収められているともいえます。けれども、1959(昭和34)年に松方コレクションを母体として開館した国立西洋美術館の成立前史の記憶を紐解いてみると、この美術館はむしろ、開館以後の時間を生きるアーティストらが所蔵品によって触発され、未来の芸術をつくってゆける刺激の場になってほしいという想いを託されながらに建ったということができます。しかしながら、国立西洋美術館がそうした「未来の芸術」を産み育てる土壌となりえてきたのかどうかは、これまで問われていません。

西欧に「美術館」という制度が本格的に誕生した時期とも重なる18世紀末、ドイツの作家ノヴァーリスは、こう書いていました。
 展示室は未来の世界が眠る部屋である。――
  未来の世界の歴史家、哲学者、そして芸術家はここに生まれ育ち――ここで自己形成し、この世界のために生きる。

国立西洋美術館は、そのような「未来の世界が眠る部屋」となってきたでしょうか。本展は、多様なアーティストたちにその問いを投げかけ、作品をつうじて応答していただくものとなります。

引用文献
Novalis, “Aus dem <Allgemeinen Brouillon> 1798-1799,” in Gerhard Schulz (Hrsg.), Novalis Werke, 4. Aufl., München: C. H. Beck, 2001, S. 484.(邦訳:ノヴァーリス「一般草稿集」『ノヴァーリス全集2』青木誠之・池田信雄・大友進・藤田総平訳、沖積舎、2001年、233頁)なお、訳出にあたっては既訳を参照させていただいたうえで、適宜訳語を変更した。

参加作家一覧
飯山由貴│梅津庸一│遠藤麻衣│小沢剛│小田原のどか│坂本夏子│杉戸洋│鷹野隆大│竹村京│田中功起│辰野登恵子│エレナ・トゥタッチコワ│内藤礼│中林忠良│長島有里枝│パープルーム(梅津庸一+安藤裕美+續橋仁子+星川あさこ+わきもとさき)│布施琳太郎│松浦寿夫│ミヤギフトシ│ユアサエボシ│弓指寛治

いいなと思ったら応援しよう!