
新卒でスタートアップに飛び込んだデザイナーが2年弱で得たもの。
これは「Gaudiy Advent Calendar 2022」の14日目の記事です。
こんにちは!Gaudiyでデザイナーとして働いているすまぴよ(@piyojirou224)です🐤
新卒で入社してから2年弱。振り返ってみると「主体性と幅広いデザインスキル」を身につけられた期間だったかなと思っています。そしてこれは、Gaudiyがフラットな関係性の組織&変化の激しいスタートアップだからこそ得られた経験だったのかなとも感じます。
今回は具体的に事例を挙げながら、どんなスキルや経験を得られたのかを振り返ります👀
👉 こんな人向けです
・Gaudiyにおけるデザイナーの働き方に興味がある人
・新卒デザイナーがスタートアップに入ってできうることを知りたい人(※あくまで一例です)
ざっくりとした経緯はこちらの入社エントリで紹介していますので、よろしければお読みください〜!
やってきたこと
体験設計〜UIまでのプロダクトデザイン
現在のGaudiyでは開発要望というデータベースに改修または追加したい機能をあげていき、優先順に担当チームを割り振っていくという流れでアサインされます。
デザイナーは各チームに所属していて、自分のチームが担当する機能のディスカバリーからデリバリーまで全てに関わることができます🙆♀️
例えば以前リリースしたクイズ機能では、UXデザイナーと相談しながらミニマムの体験の定義を進め、UIの作成まで担当しました。

まだまだ人数が少なく、チームのリソース配分によってはディスカバリーまでを担当してデリバリーは渡す、逆にディスカバリーから引き継いでデリバリーまで担当するなど、柔軟に進めることが多いです。

このときは荒いプロトタイプで検証を回して、デリバリーフェーズ以降を他メンバーに引き継ぎました。
UXリサーチ
定期的にUXリサーチにも携わっています💪
去年は新規コミュニティの開設が相次いだので、探索的なリサーチを重点的に行っていました。
今年は機能追加のプロジェクトが多かったため、主にコンセプト検証やユーザビリティテストを行っています🔍
(先ほどあげたクイズ機能もリリースした後はアンケートを設計・実施し、洗い出した今後の改善点を開発要望に積んでいます)
Gaudiyはエンタメコミュニティを運営しており、対象のユーザーさんによってはDMでスピーディーにリクルーティングして検証を回すことができます。(大変ありがたい限りです😭)

目下のプロジェクトでは調査計画を立て始めてから1週間ほどでインタビュー実施に至りました✌️
個人的には特に対面で行うインタビューが好き(&多分得意)なので、これからも適宜取り入れていきたいです💪
グラフィックデザイン
【コミュニティで使うクリエイティブ】
現状グラフィック専任のデザイナーさんがいないので、コミュニティ内で使うクリエイティブやPRで使うクリエイティブもよく担当します。(とはいっても手が足りないので、グラフィックデザイナーさんお待ちしてます…!!!!)

担当のメンバーが整理してくれている要件をもとに、方向性や内容を相談することが多いです。もし伝えたいことが多いと判断した場合は要素を削ることも提案しますし、よくある社内受託的な要素は少なく「必要な情報は何か?」から考えることができます。

むしろ作りたいものが定まりきってることはほぼないので、すり合わせがすごく大事です🙆♀️
【社内でつかうあれこれ】
社内で使うもののデザインもちょくちょく担当してます。
先日行った合宿ではみんなで着るパーカーや名札を作ったり、PRで使うPOPやノベルティを作ったりしました🫶

とくに印象に残っているのは正式入社の際にお渡ししている賞状です。Gaudiyではお試し入社という制度があり、正式入社が決まった際に賞状をお渡ししています🎁
プレッシャーのかかりやすい制度を乗り越えてGaudiyを選んでくださったことへ感謝を込めて、みんなで讃える場が持てたらいいなと思って自分から提案して始めました。
私の提案に花香さんが乗っかってくださって、いつも連携をとりながら準備してます🌸

こんな感じで提案しやすい&したら誰かが乗っかってくれる環境なので、2年目の私も臆さず発言ができるし、何かできることがないかを考える習慣につながっていると思います。
2年弱を振り返って
こんな感じで2年弱の取り組みを紹介しましたが、入社当初の私はFigmaも数ヶ月触ったことがある程度の経験しかありませんでした😇
それでも入社直後からいろいろなプロジェクトにアサインしてもらったことで、少なくとも以下のような成長がある気がします。
・1人でアサインされてもある程度自律的に進められる
・ユーザーさんの気持ちを代弁できうる(その情報を集められる)
・短時間でWHYを汲み取ったアウトプットを出せる
(一方でまだまだクオリティは低いので、引き続き精進します…!)
最初にも書いたように「主体性(自律性)と幅広いデザインスキル」はスタートアップのGaudiyならではの成長だと感じています。
このキャリアの歩み方は賛否両論あると思いますが、それ以上に納得しながら前に進むことは楽しくて、あのとき入社して良かったな〜と思う今日この頃です🫶
そしてそして、Gaudiyでは絶賛デザイナーさんを大募集しています!
ちょっとでも気になった方は以下のサイトをぜひ覗いてみてください😉
明日はGaudiyの守護神・エンジニアのshoさん(@sho0910K)が担当します!