【雑談】4月を振り返って
お疲れ様です。
英知 契(えいち けい)です。
いよいよ、2024年度最初の1ヶ月目の最後の日がやってまいりました。
今月は、本業が3年目に突入し、さらなる高度な技術力とチームワークを求められるようになったり、最適な勉強法を見つけたり、ついでにコロナになってしまったりと、振り返ってみれば本当になんでもありな1ヶ月でした。
それでは、今月noteで書き残した記事をざっと振り返ってみてみましょう。
はい。自分史上2度目となる本要約記事です。
ITという業界上、「独学」の力が否応なしに必要になってくるのですが、「独学」の最大のキモの部分が「いかに効果的に・効率的に読書で知識や知見、テクニックをインプットできるか」という点だと思います。
ここで紹介した本自体は昨年買って一度サラッと読んでいたのですが、今回本要約を行うにあたり読み直してみると、新たな発見や気づきが多くあり、2回目ながらとてもフレッシュな気持ちで読むことができました。
一度読んだ本は滅多に読み返さない主義の私ですが、再度読み直してみるのもアリだな、とふと感じられた本要約だったと思います。
今月比較的多くの方から「スキ」を頂くことができた記事です。
「ポモドーロテクニック」と呼ばれる勉強法についての記事なのですが、25分間集中して5分間休憩する、というこのサイクルを仕事にも応用することで周りの先輩からも仕事の速さに一目置かれるようになりました。
効果覿面(テキメン)ですので、ぜひお試しあれ。
(というか、効果テキメンのテキメンって、漢字だとこう書くのか。Macの予測変換のお陰でまた一つ知識を授かりました。)
最後は、今月後半に私がコロナでDOWNしていた話を延々と書き綴っているだけの記事です。笑笑
最近、日常生活やニュースで「新型コロナ」「COVID-19」の話を滅多に聞かなくなりましたが、「Noコロナ」ではなく「Withコロナ」の社会に変わっただけで、コロナ前の社会に完全に戻ったわけではないのだなー、と再認識された4月下旬でした。
皆さんも手洗いうがいを徹底して、「Withコロナ」の現代社会を健康第一で生き抜いてまいりましょう。
今月noteに書いた記事は以上の3つです。
今月は、先月と比較しても本業の忙しさや体調不良など、なかなか大変なシチュエーションが続きましたが、それでも記事を継続して投稿できたことにまずは自分を褒めてあげたいです。
中々波がある期間が続きますが、5月も引き続き様々な記事を書き残して皆様と色んな経験や励まし、勉強法などをシェアしていきたいです。
それでは、また来月。屋根より高い鯉のぼりの下で。