
産休に入ってからのこと
産休に入り、早2ヶ月弱が経過しました。
法定では産前6wである34w以降からが産前休業ですが、私は出産後退職予定のため、有給休暇を消化する目的で30wから休暇を取得しました。
産休後は仕事に追われることがなくなり、肩の荷が降りるとともに胸にぽっかり穴が空いたようでした。
在籍中は、当たり前に子供が生まれてくる前提で退職手続きが進められる怖さと、仕方がないことだけどもう戻る場所はないということがどうしても不安でした。
しかし、2ヶ月弱が経過した今、日々出産に関連した不安や期待が思考のほとんどを占めることになり、驚くことに仕事に関する様々な気持ちは記憶の彼方に行ってしまいました。
(…仕事のことはどうでも良くなってしまいました。笑)
この生活が快適でなりません。
とは言っても、妊娠後期となり身体がしんどいが故の自然な思考かなとも感じます。
8月は暇さえあれば、今まで参加していたオンライン勉強会にリアタイ参加し、リアタイ出来なければオンデマンド配信を楽しみにするという生活だったのに、です。
最近は夜間の頻尿と寝苦しさで眠れなくなってきてから、1日の生活が変化してきました。
06:30 起床
07:00 近所のコンビニまでパートナーと散歩
07:30 朝食
08:00 身支度、洗濯など
09:00 撮り溜めたドラマをみる
※気付くと寝てる
11:00-12:00 昼食
12:30 ゴロゴロ
※昼寝したり動画みたり
16:00 夕食の支度
17:00 夕食
18:00 日没後のお散歩ルーティン
20:30 お風呂
22:30 就寝
※夜間、3-4回はトイレに起床
こんな感じで、生きてるだけで精一杯。家事が出来ればはなまる。お出掛けできたら超ハッピー!
そんな日々です。
もう少しで出産となるため、産後に焦ることがないよう復職に向けて準備したり勉強したりしたいのですが、頭がポヨポヨでまだまだしばらく無理かもしれません。
Xの仕事用のアカウントを開くと、どうしても頑張ってる仲間の活躍が眩しく面食らってしまうので、しばらくはROM専になろうと思います。
産後生活のリズムが出来てきたら、資格試験の勉強を始めたりハロワに通ったり、少しずつ活動を始めていけたら良いなと思います。