【腹幹】体幹トレーニングが姿勢に与える影響
皆さんこんにちは!
体幹トレーニングって聞いたら何を想像しますか?
私は、プランクが1番に思い浮かびます、、、笑
というのも、サッカー選手だった頃に何分できるかみたいな、やり方も目的も教えられずにやらされてました。笑
ですがこれは、正しいフォームや何を目的に行うかを理解した上でやることで、姿勢にとても良い影響があります!
今回は、体幹とはそもそもどこの部分のことを言うか、体幹を鍛えるメリット/デメリット、さらに体幹の基礎トレーニングまでご紹介していきたいと思います!
1. 体幹とは
元々体幹とはその名の通り、体の胴体部分を指します。
そして、その胴体を支えるのが、体幹(胴体)のインナーマッスルです。
それは「腹腔」という内臓が詰まった部分を囲んでいます。
上には呼吸筋と呼ばれている「横隔膜」、背中側には「多裂筋」、お腹周りにはコルセットのような「腹横筋」という腹筋、下には「骨盤底筋群」があります。大きくこの4つの筋肉が安定すると、結果として身体の中心がしっかりとしてきます。
これらはインナーマッスルと呼ばれていて、外からはそれが強いのか弱いのかが見分けにくいとというのが特徴です。見た目は、筋肉がたくさんあって、腹筋も割れてムキムキな人でも、これらのインナーマッスルが弱いということもよくあるケースです。
2. 体幹を鍛えるメリット/デメリット
メリット
メリットはよく紹介されている通りですね。
お腹周りの内側が鍛えられることで、姿勢維持・姿勢改善といった、姿勢に関する効果がとても大きいです。さらに、スポーツをやっている人であれば、四肢(手足)の使い方が良くなり、より大きな力や正確な力を発揮できるでしょう。体幹を鍛えることは、動作をする・維持するなどに安定性をもたらしてくれます。
デメリット
デメリットというのか分かりませんが、間違った姿勢で行うと、効果が出ないどころか、間違った身体の使い方になってしまうことです。やればやるほど、疲れれば疲れるほど、やった感と共に満足してしまいます。ですが、特定の使いやすい筋肉ばかり使ってトレーニングを行ってしまうと、身体は次第に歪んできますので、注意が必要です。
3. プランクで体幹は鍛えられるのか
答えは、もちろん鍛えられます。
ですが、それだけでは不十分ということも付け加えておきます。プランクは基本的には、体幹維持のトレーニングです。人はずっと止まっているわけではなく、普段から歩く・走る・座るなど、動いている時間も長いと思います。
なので、プランクも1つのトレーニング。でも柔軟性や、動きを出すトレーニングを組み合わせることで、より体幹は鍛えられるということです。
それらを組み合わせたトレーニング動画を見ながら、一緒に「動ける身体へ」変えていきましょう!
【トレーニング動画はこちら↓】
4.まとめ
体幹が安定しなくなると、体幹以外の部分を駆使して、動作を行ってしまいます。その結果、太ももを過剰に使うことで足がパンパンになってしまったり、肩こり、腰痛など痛みが出てしまうケースも多々あります。痛みが出てしまうと、対処療法として病院や整体に行くと思いますが、PIVOTRAININGは、そうならないための身体を作ることが大切だと考えています。
ピラティスを中心とした理論やエクササイズを通して、「動ける身体」を作ります。そうすることで自然と、姿勢やマインドが整い、人生をより豊かにしてくれます。大切なのは、「こうなりたい」という目標と、日々の積み重ね。
自分を変えたいけど中々行動に移せない人、何から始めて良いか分からない人、道筋が見えない人。ぜひ1度ご相談ください!
PIVOTRAINING Website↓
他SNSはこちらから↓