
ワールドワイド!牛乳パックお札折り紙
みんな、牛乳好きかな?
苦~いコーヒーを優しい飲み物に変える魔法の液体牛乳。
コーンの上にそびえ立つ真っ白なソフトクリームには牛乳たっぷり。嗚呼なんて美味しいの!
一枚買ったらもう一枚もらえるピザに使用されていて欠かせない激旨の極みの塊であるチーズの原料は…やっぱり牛乳様ぁ!ああ牛乳よ牛乳よ!牛乳返事しろ牛乳オイこら牛乳!
『牛乳を飲む人よりも牛乳を配達する人のほうが健康である』なんて西洋のことわざがありますが、幸せは牛乳を食することでしか完成されない最後のワンピースである事は全生命体の総意であり揺るぎない事実ですよね。
そもそも我々は生まれた時から既に知っているし求めているのだミルク愛。
そんなみんな大好き牛乳様の入れ物、牛乳パック!
「牛乳パックの構造って折り紙だよなあ~」
と思い調べた所、1915年にアメリカ合衆国のジョン・ヴァン・ウォーマーさんによって現在の屋根型の原型、ゲートルトップ型が発明されたんですって!
日本に入ってきたのは割と遅く、1969年に入ってからなのだそうです。
歴史があって面白いですね! ↓参考文献
さあて皆様、牛乳パックについて(無駄に)知識がついて親近感が湧いた所で、、、私ピロがお札で作った牛乳パック達を紹介するぜ!
野口牛乳 ノグミルク!
1000ml
1000円
いかがですか~!
10,000円札でも折りたいので誰か下さい。。。
ホーおじさんの牛乳パック
ベトナム5000ドン紙幣1枚で牛乳パックを折りました
ホーチミン印!
色が牛乳パックぽくて良いね
ベトナムの牛乳業界では
業界最大手のビナミルク、
業界2番手のTHミルクが有名で就職先としても絶大な人気!
ベトナム内での牛乳の需要と供給のバランスがとれておらず生乳は貴重でまだまだ外国からの還元牛乳が主要。
牛乳1000mlの価格は日本とあんまり変わらず200円前後
ベトナムは世界でも牛乳が高額な国との事です。
紙幣の人物のホーチミンは、ベトナム初代首相。
ベトナムではホーおじさんの愛称で親しまれています。
EURO de milk origami
ヨーロッパと言えばこの紙幣、ユーロ!5ユーロ紙幣を牛乳パック化。
普通に有りそうなオシャレな感じ。
一番牛乳パック感がありますね!
皆さんお気づきだとは思いますが、ユーロ紙幣には肖像画がないのはご存じでしたか?ユーロ紙幣はヨーロッパのさまざまな人種・民族の人々の間で使われるお金なので、特定の人物の肖像を使うのを避けて、ギリシャ・ローマ時代から現代まで各時代を代表する建造物の絵が描かれているんですって。
紙幣の肖像画を生かして折るタイプのお札折り紙作家である私、ピロ泣かせな紙幣であったわけですがコノヤロー!牛乳パックにしてやったぜグへへへへッ!!
1ドル紙幣の牛乳パック
The Face on the Milk Carton
USA1ドル紙幣でも折ってみましたよ!
The Face on the Milk Carton とは
牛乳パックの裏に行方不明の子供の写真を貼って情報提供を呼びかける広告の事。
1980年代のアメリカで流行ったそうです。
Georgeが行方不明~!!ってことでアメリカ人の中年以降の年齢の方に見せると大ウケするんですこのお札折り紙。
台湾紙幣、孫文牛乳~
ドーン!
す、すごい威厳ある牛乳に!
台湾の盛んな折り紙コミュニティであるFacebookグループのOrigami Taiwan 摺紙台灣3.0に台湾紙幣の牛乳パックを投稿した所、國父牌牛乳とコメントが!
沢山の良い反応をいただいたので勢いで折り方動画を作成~~~~~~
と、撮影はしたのですが、まだBGMを決めかねていて公表しておりません。作って2か月放置してました。。。
YOUTUBEにもアップしたいので著作権フリーでクリエイティブコモンズ登録されているような楽曲を提供していただける方いらっしゃいませんかね~
牛乳パックお札折り紙、いかがでしたでしょうか。
要望が多ければ各国紙幣の折り方動画も作ろうと思っております。
この国の紙幣で牛乳パック折ってほしい~!ってリクエストも受け付けております。(※プラスチック紙幣でなければ全世界すべての紙幣で折れます)
連絡いただければ作成、販売も致しますよ。
note、反響があればどんどん書いていきたいと思っております。スキを頂けるとモチベーションUPします。よろしくお願いいたします!