![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103730214/rectangle_large_type_2_e5543a684294880a52eae493e4139961.jpg?width=1200)
floorpack flex所感
dripさんがmakuakeで出していたカメラリュック、floorpack flexが届いたので簡単に感想を。
詳しい機能などはmakuakeのページや、YouTubeで著名な方がレビューされているので割愛します。
まず先に書いておきたいのが、このリュックは私の理想にほぼ近く、現時点で最高だということ。
まだ使用期間1日ですが、カメラリュック探しの旅は終わったと確信しています。
私が求めるリュックの条件は以下でした。
日常でも気軽に使える、タウンユースなデザイン
2機室構成
サイドアクセスの使いやすさ
ペットボトルホルダー
軽さ
三脚ホルダー
mac book pro 16incが入る
スーツケースベルト(あれば)
この条件で探しつつ、いくつかを妥協してもデザインのかっこよさに惹かれて購入したのが昨年手に入れたrokuでしたが、腰を痛めたことで荷物を可能な限り軽くしたい願望が大きくなったため、軽さを求めて再び探す旅に出たのです。
いくつか候補がありましたが、ほぼ全ての条件にマッチした上で、デザインの好みにも刺さったためfloorpack flexはmakuake開始初日に迷わずポチりました。
文頭に書いた通り、実物が届いての感想としては自分にとって最高のリュックだ!という気持ちです。
本当に素晴らしいリュックを作ってくれたdripさんには感謝しかないです。
想像より良かった点
ペットボトルホルダー
ペットボトルホルダーがrokuと比べてかなり大きく、無理せず入れられるところは届いてから良かったと気付いたところ。
犬の散歩に水のボトルを持ち歩くので、ここが使いやすいのはありがたい。
サイドアクセスの開閉方式
届いてすぐは、あれ?これ逆に使いにくくないか?という感じでした。取り出す際の開け方はサクッと出来るけど、閉める場合にファスナー二つを同時に上げようとするとうまく閉まらなかったからです。
ただ、これは杞憂でした。ちょっとコツを覚えるとワンアクションで開閉出来るので最初の不便さは解決されました。
また、マグネットで仮閉めが出来るので、ちょっとにカメラを出す場合にファスナーまで閉める必要がなくさっと撮る行為に臨めます。
思っていたより使い勝手が良いように感じてます。
ちょっとだけ気になる点
防水性
サイドアクセスのポケット上部がマグネット仕様なのはありがたいのですが、少し隙間があるのでサイドは止水ファスナーなのにここから濡れるかも?
スーツケースベルト
旅行の際にあると非常に便利なので、あったら良かったな。くらい。
その他候補だったもの
同じような旅の途中の方の参考になればと他の候補も挙げておきます。
kyu daypack
Brevitē Jumper Photo Backpack
travel rucksack Lintta
最後に
出かける時はほぼ必ずカメラを持ち歩き、ペットの犬や、まだ小さい娘をさっと撮影するようなスタイルの私にとって、機動性、機能性、デザインの好み全てがマッチした最高のリュックです。
これからの長年の相棒になりそうな、そんな予感がしています。
追記 2023.5.5
しばらく使ううちに、気になる点が一つ出たので追記しておきます。
途中でも書いていたのですが、やはりサイドアクセスに少し難がありますね。
全開にするとファスナーが閉じにくいです。
rokuの時はこれが無かった。
理由はファスナー付近が柔らかいため、2箇所同時に引き上げる機構になっていることから引っかかってしまってスムーズに閉じれません。ここに少し硬めのワイヤーを仕込んであれば、まだスムーズだったかもですね。
閉じ方を片方からに気を付けるとかでも解決しそうですが、まだ自分的な最適解を見つけられてないので、見つかれば追って追記します。