
流産から6日目~メンタル編~
こんにちは。体調編に続き2度目の流産後のメンタル編です。
体調よりもメンタル、気持ちの回復のほうが大変な気がしています。同じ経験をしている方のブログなどをたくさん読んで心に残る言葉をよりどころにしています。
友達の妊娠・出産報告も素直に喜べず、芸能人の妊娠をみてもイライラ、、こんな風に思う自分が嫌になったり、でもしょうがない気持ちだよねと開き直ったり。心の中が忙しいです。やっと1回目の流産後のこのループから抜け出せたと思ったのにまた同じループ中です。
とんでもなく自己満ですがnoteに書き出すことで自分の今の気持ちを可視化して受け止めていこうと思っています。
つらいことと心のよりどころにしている言葉、前向きになれる!とおもった考え方を書いてみます。
つらいこと
友達の妊娠・出産報告、子供の写真。特にInstagramで不意に目にしてしまって落ち込む。アカウントを残したまま一旦携帯からアプリを消してみました。
妊娠中にベビーグッズなど検索していたのでネットの広告でベビーグッズなど出てきた瞬間。
流産後の検査、産婦人科なので妊婦さんがたくさんいたこと。
両家の親に妊娠をしていたことを伝えていたので、流産したことを伝える瞬間。
流産がよくあることと言われてしまうこと。実際そうなのだけれどなんで自分が、、、と思ってしまう。
夫も40代なので自分のせいではないかと悩んでしまっていること。
うちにいつか赤ちゃんは来てくれるのかな、という不安。
心のよりどころにしている言葉・前向きになれた言葉
早期の流産でも、母親になったことは事実。立派なお母さんだということ。
お母さんを悲しませるために来る赤ちゃんはいない。何かを伝えるために来た。
いつも赤ちゃんが見守ってくれているという気持ちで。いつまでも悲しんでたら心配するよ。
つらいときでも人を祝えるのはすごい、たとえlineスタンプ1個でも。
乗り越えられない試練を神様は与えない。
今の状況を当たり前だと思わないで感謝する。
過去のことや未来の事を考えてつらくなったり、不安になるけれど、少しでも今を生きよう。
おすすめ
以前からジムでヨガをやっていたのですが、コロナの影響で辞めました。メディテーション(瞑想)のレッスンをZOOMで受けています。気持ちがネガティブになりそうなときや忙しいとき、少しだけ「今」に集中すると少し楽になるのでお勧めです。
すぐには立ち直れないけれど、少しずつ、前向きに。