見出し画像

日本語教室ボランティア、行きました

日本語教室のボランティアに行って参りました!
金曜に突如決意して、火曜日に参加するって早くないですか?
私もトントン拍子で驚いています。

何かしたい、という気力(体力含めて睡眠次第です)が出てきた証拠です。この所5、6時間寝れているので半日ならもちます。

教室には色んな人種、目的、やる気の方がいて、参加者26人で同じくらいの能力で分けてそこにボランティアが一人つく、という形でした。今日のボラは8人。
普段は参加者は30人くらい来るそうで、完全にボラ不足です、と私を歓待してくれました。
ボラには定年後のおじ様、おば様が多く私が一番若かったかも😳 定年後の仕事としては楽しいと思います。

ウクライナ🇺🇦のご夫婦を教えているおじ様、英語も通じないそうなのでどう教えているのか興味津々。
英語ペラペラのおじ様もいて目がランランとしちゃう(笑)

しかもこの教室、週1日、月300円って安すぎませんか?こないだネギ三本を358円で買いましたよ。月謝が安いのも人気の理由です。

私は教授法を学んでいないのでそこが心配でしたが、お相手は初めて来たインド人ママで日本語能力検定初級(N 5)を持ってらしたので、英語と日本語でマンツーで楽しく話しました。いつも家で話してるギリシャ人女性がN 5を目指しているので、少しは能力の検討がつき、話しながら今後に役立つこともありました。

日本語を話したいから来てる。
でもスッと出ないのでそれが続くとストレスになる。

ギリシャのお友達と同じです。
分かることはどんどん話してもらって、分からないことは紙に漢字を書いたりして、日本語を繰り返したり英語で説明したりミックス。自分の直すべき所も発見しましたが、相手が分かってくれたり覚えてくれたりするのがとても楽しかったです。

来週も来てくれるといいな!(あ、月謝もらったから大丈夫か。)
私も勉強しておくから!
一つ居場所が出来ました♪

そして私は並行してお金を生む何かを探し続けます😅


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集