新しい可能性を引きだす
未来のためにできること
小さなことかも知れないけれど、小さなことに真実を見出す。
みんなと同じから抜け出す
いつもと同じから抜け出す
その人の新しい可能性を惹き出す
例えば、学校でAさんが貼られているレッテルは、本当だろうか?と疑ってみる。
もしかすると、多くの人がAさんを「ダメなやつ」と扱うから、Aさんは無意識で「ダメなやつ」を演じ続けているのではないか?
じゃあ、私がAさんを「いいやつ」として接したらどうなるのか?「できるやつ」として接したらどうなるのか?
(実際に、私はAさんの良さを知っている)
Aさんに仕事をお願いしてみる。
「これでいい?」と確認を取るAさん。
私は「そうそう、ありがとう」と伝える。
Aさんはできるやつで、いいやつ
「ありがとう、助かったよ」と大勢の人の前でお礼を言う。
Aさんは「いいよ」と嬉しそうに応える。
お礼を言われているAさんを見たBさんが、同じ仕事を自らやり始める。
AさんはBさんの行動も変えた。
私自身、自分に価値を見出せなかったとき、人の役に立つことで価値を見出そうとした。
他人からの評価だけで、自分の心は埋められないけど、「自分はお礼を言われる存在なんだ」という体験は、どうせダメな自分、と自暴自棄になることを防ぐ。
うっかりすると、みんなからいつも貼られている「ダメなやつ」である期待に応えそうな自分を選びたくなる。
なぜなら、その方がみんなに構ってもらえるから。
そうじゃないよ。「あなたはダメなやつ」じゃなく「できるやつ」の自分も選べるよ。そんな選択肢を1つ増やしたい。だから私は「できるやつ」として接する。
それが私の未来のためにできること。