マガジンのカバー画像

読書記録

26
読んだ本の感想をまとめています。ビジネス書多め。1週間に2冊読了するのが目標です。
運営しているクリエイター

#読了

SDGsが生み出す未来のビジネス(できるビジネス)|水野正弘、原裕

研究費を獲得するための申請書においても、ものによってはSDGsを意識した文言を書かなければならなくなった。 そのとき適当にSDGsを勉強したが、自分の研究が関連する範囲のみしか調べなかったので全体を知ろうと読んでみた。 この本はSDGsで示す個々の目標を解説する、というよりは個々の目標のつながりや、そこから考えられる今後のビジネスの時流について予測した内容となっている。 実際にSDGsに則った経営をしている会社の紹介や、消費者がSDGsの目標に則した購買行動をする事例なども

CHANCE|犬飼ターボ

若くして経営者になるが事業がうまくいかず、今後の身の振り方に悩む主人公がホテルの駐車場でフェラーリに乗る敏腕経営者と出会い、その人に師事されながら経営者やお金持ちへの成り方を学ぶ内容。 小説仕立てで読みやすい。 読んでまず思ったのは中村信仁の「営業の魔法」「仕事の魔法」みたいな構成だな、ということ。 「営業の魔法」と「仕事の魔法」はその名の通り営業と仕事を効率よく行うためのtipsやできる人になるための考え方を、悩みがある弟子が師匠に段階的に教わる内容である。「CHANC

独学大全|読書猿

これまで読了記録は140字で呟きの形式で投稿してきたが、文字数が足りないし、Twitterと連携させる予定もないので記事として投稿することにした。 タイトル通り、独学、自己流で勉強する方法について体系的に解説していく内容。 イントロにも書いてあるが、セクション毎にまとまった内容になっているので結構量の多い全体を読まずとも効率よく知りたい情報を得ることができる。 読む前はライトな内容、つまりは勉学というより片手間に資格試験レベルの新しい勉強を始める人向けの内容かと思っていた