
ママはパパの先輩じゃなく同期なので
人生初のパパママ育児記録
最初が肝心だって妊娠中から思ってました。
パパの育児参加。
まあまずうちの天使を見て一息ついてってくださいな。
うちの新生児

最初は寒そうとか可哀そうとか(ほぼ老害)自分だったら掛布団ないと寝れないという理由から服も着させて掛布団かけてました。
色々見ていくうちに温めるのはすぐ辞めて、おくるみを巻いたり別の方法へ移行
服なんて真冬にほぼ肌着のみで過ごすという豹変ぶりです。
うちの生後1か月

うちの生後2カ月

Ⅹの皆には肌着しか持っていないのではないか?貧困者なのではないか?と疑われてるんじゃないかな?ってくらい真冬に肌着で生活してました。
うちの生後3か月

よく笑いよく飲みよく寝るなんて育てやすい子なのでしょう。
最近はケラケラ笑い声を出したり、「あうー」やら「うーん」やら一所懸命に伝えてくれているので分かったフリして会話してるけど全然わかってない。
夫婦二人育児のタイムスケジュール
里帰り出産だったので3週間ほどは実家で三人(実母、私、夫)で育児していたので、夫と私が二人とも同じスタートで同じように全ての育児が出来るようになって(これめっちゃ大事にしていた事でした)家へ帰還しました。
それからも夫が育休を取っているので一緒に頑張ったよ
お互い睡眠不足にならないように夜間対応は時間で分けてやりました。
育休中のタイムスケジュール
0:00~7:00まで夫
(夜間は粉ミルク)
7:00~14:00まで私
(母乳)
14:00~0:00は2人
眠ければ一人づつ寝る
(母乳かミルクか私の気分)
おかげで睡眠不足になることがなく、イライラしたり疲弊して元気がない、ストレスが溜まるとかなく楽しい生後一か月を共にすることが出来ました。
幸い娘は寝ることが得意だったようで寝かすのが楽勝でした(言い方)
育休後のタイムスケジュール
夫は10:00~19:00の8時間労働です
なので
20:00~3:00まで夫メイン
3:00~20:00私ワンオペ
仕事あるのに3:00までやらせるの?と思うかもしれませんが、3か月にもなると夜通し寝てくれるので3:00に起きる事はほぼないので夫、朝までゆっくり寝てます(笑)
もし泣いたりなにかあればもちろん対応してもらうつもりです(鬼畜)
とまあ、余裕のある育児をするにはどれだけしっかりと睡眠が取れているかで人生が変わると思います
産後ママは寝よう。寝て良いんだよ。寝ろ。
夫に絶対言わせなかった事
「やり方わからない」
「〇〇ってどこにあるの?」
同じタイミングで親になったのに私が先輩となって「こうやるんだよ」って教える状況だけは絶対に嫌だったので、すべての事を同じタイミングで同じように出来るようになりたかったの
なので↑言わさないために産後入院中は私はベッドで娘を愛でるだけにして、夫のみで育児してもらってました🙂↕️
夫も率先して育児するタイプだったので言わなくても自分で色々調べて私より知識豊富で私の方がおむつ替えや寝かしつけ、げっぷの仕方を聞いてた(笑)
里帰り中も初めての事は必ず夫と一緒にやって二人とも分からないところからスタートして同じように理解して同じ事が出来るようにしていったよ。
帰還後も片づけや準備を出来るだけやってもらって、どこになにがあって、これをするには何が必要かを覚えてもらったよ。
夫は育休で短い期間しか育児に専念することが出来ないので、仕事が始まってもスムーズに育児が出来るように詰め込みで頑張ってもらった。
まあ育休ってそういう期間でしょ?って思うし
おかげで一か月半の育休でなんでも出来るパーフェクトパパが出来上がったよ!
産んでからのが大変説
私が真っ向から否定します!!!!

体は重くないし、自由に動けるし、仰向けで寝られるし、好きなもの食べられるし、頻尿無くなるし、可愛い天使が目の前にいるし、産んでからのが圧倒的に楽、というか楽しいですね。
このセリフいう人って永遠に言ってくるんですよ
「産んでからのが大変」→「離乳食になったら大変」→「動くようになったら大変」→「話すようになったら大変」挙句の果てに「孫が出来たら大変」とか孫の代まで言い続けると思うわ
わたし、あなたと人種違うし、旦那も違うから絶対大変じゃないし楽しんで育児してる自信あるから黙って勝手に苦労してて下さい。願ってます。
まあまだたった3か月しか育児してないけどね🤣🖐️