それは先生の責任です
介護施設で料理を新採に教えてみてつくづく思うのは
英会話や習字や習い事も仕事もAIも脳も物事すべて
1 やってみせ
2 やらせてみて
3 褒めてやらねば
人は動かじ だということ。
褒めるのはいいところだけを見る。
良いところを見つけるのは「先生の責任」なんです。
プロの教師は良いところだけを見る。
プロのセールスマンは顧客の良さを褒める。
プロの職人は弟子の良さを褒める。
全て「真似」から始まる。
1 インプットがあり
2 知識が繋がり
3 知恵として働く
だから「自主性」といってほったらかしで
「自主性」が育つわけがない。
そこを履き違えている教師のいかに多いことか。
そこを履き違えているセールスマンのなんと多いことか。
そこを根性が足りないと嘆いている親方のなんと多いことか。