見出し画像

ゲームは時間の無駄じゃない!?

こういう人がいます。
「ゲームは時間の無駄じゃない!
だってそれは、人生だから!!」


ゲームに意味を無理やりつけて正当化することも
まあ、いいでしょう。人それぞれだからね。


なぜなら僕はゲームなんて時間の無駄だと
思っていて、なんの生産性もないと思っていますが、
ゲーム好きな人は
いや、ゲームは規則を守り、即効性を鍛え、反射神経を
磨くのだと意味をこじつけることもできるからです。


色々と調べました。
ネットでは哲学者ウィトゲンシュタインの
ゲームに対する定義を持ち出す人もいましたが、
彼のゲームとは「言語ゲーム」のことであり
コンピュータゲームではありません。時代が違うのです。


あるゲーマー数人の意見です。
A「ゲームをしていて気づいたんです、何にも残らないって。時間無駄だって。」
B「ゲームは時間の無駄という意見に反論してみてください。
最近ゲームというのはかなり意味のない趣味じゃないかと思ってきました。」
C「自分はもともとゲームは有害という考えに反対でしたが対戦ゲームなどは本当に意味がないと思います。」


そうなんです。
ゲームは何も残らない。無の時間の蓄積です。


またあるゲーマーの一人。
D「一般的なrpgなどのゲームは終わりがあるし
中には感動できるストーリーがあったり
実際の歴史などを元にしていたりと、小説や映画とはそれほど差がないと思うのですが、
ネットゲームやオンラインの対戦ゲームには終わりがなく
対戦ゲームでは負けると腹が立つ人もいます。
わざわざ金を払って何か特別なものが得られるわけでもないのに
イライラして、自分が活躍すためには練習をしなくてはいけないというのはあまりにも時間の無駄に思えます。
部活動なら一緒に頑張った人の縁は残るかもしれませんが、
ネットで出会った人なんてどこに住んでるかもわからなく、
連絡が絶たれたら二度とつながることないのに
そんな人たちとの関係を重要視する必要もないと思います。
オンラインゲームを頑張ってる人にいいイメージはありません。
学校生活の範囲で言うならそういう人たちは殆どが陰キャで
学力もよくありません。
せめてゲームの世界では穏やかにいようと思います。
現実だって常に他人と競争なのに、まだ体力が残っているのか。
それとも現実で逃げているかは知りませんが、どうせ他人と競うなら現実でやるべきだと思います。
ゲームはどちらかと言えば悪だと思いますが節度を守ってやり、流行りのゲームをやるくらいなら自分は他の趣味とさほど変わらないと思います。
ですが対戦ゲームなどははっきり言って時間の無駄だし人格にも多少なりとも影響すると思います。」


彼自身が言っているように
スポーツゲームならまだしも人をぶち殺していくゲームが
人格に影響しないはずはありません。


ゲームは1000害あって1利なしです。


やればやるほど心の負債が
溜まっていきます。


あくまで私の見解です。
僕はインベーダーゲームの頃からゲームが嫌いでした。
3回くらいやりましたがストレス溜まって吐きました。


将棋、オセロ、チェス、花札などの昔からの
ボードゲームならたとえそれがコンピュータになろうと
いいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!