
僕が教員を辞めた理由は自由のなさです
9年前の今日10月3日、僕は教育界の限界を感じて「決心」をしました。
34年間、教職に人生をかけてきて、お便り(学級通信)を出せなくなる危機感、教育を取り巻く現状の窮屈さ、これらがほとほと嫌になっていました。
そして「退職」という「決心をした日」が9年前の今日です。

あれから教育現場は僕の予想したごとく、益々悪化して
今や教育に自由はなくなりました。
業者との癒着、
差し障りないのに間違った個人情報管理の強化、
いらない間違ったコンピュータICT教育、
リアル体験を重視しない間違ったバーチャル教育、
男女差を生かさない間違ったジェンダー教育、
その子のためになっていない間違ったインクルーシブ教育、
そして真実でない環境教育を教えなければならない・・・
教員の多忙化、教員の減少、指導要領の陳腐化・・・・
予想した通りに(悪い方向に)なってしまいました。
あのまま続けていたら僕は自殺していたと思います。
9年前のFB 柴田 克美
今まで34年間、学級通信を毎日、出し続けてきました。
しかし、社会情勢の変化とともに、様々な規制や個人情報保護法やら
なかなか難しい時代になりました。
自分のカメラは使ってはいけないので、いちいち毎日使用簿に書くわけですが
こんなことをしていたら、毎日発行は無理です。
100号を機会に、製本し、今後のお便りの発行は終了いたします。
自分としては情報発信の要でしたが、モチベーションがぐ~~んと下がってしまいました。
モチベーションを上げるのが管理職の役目です。
残念ですが、そう決心しました。
「決心」
横に引く決心
ゴールに向かって まっすぐに
地平線は太陽が引いた ゴール
縦に引く決心
中心を決めて根っこから
木は
大地に垂線をおろして
自分をつらぬく(高丸もと子 作)
◆保護者の皆様にはお詫びいたします。
今までのご愛読に感謝しております。